4/23(土)
蒸し暑いような。。。どんよりした一日。気温は20ど以上だったのでは。
こんな日は、朝から体がだるい。
午後、それでも散歩がてらに歩いていると、いた!! 蛇です。
今年始めて見ました。蛇も初めて穴から出てきたのでしょう。
びっくりポンです。心臓が止まるくらい ドヒャア~~でした。
長~~い体の蛇でした。
帰り道は、出そうな道は急ぎ足で、周りも見ずにスタスタと。
これからの散歩はこういうことがあるから、いやですね。
道々に咲いているいろんな桜が混ざり合っています。
こぶしと桜

桜いろいろ


今年もたくさんの桜を楽しみました。
新緑

日増しに里山も色をつけていきます。
道端ですみれの花を沢山見かけます。
花日記
4/22(金)
昨夜はけっこう強い雨降りでした。
ゲレンデの状態が気になる所ですが、春スキーはお客様がよく承知していて
結構、満足していました。良かったです。
こんな状態の時に来ていただいて、本当にありがとうございます。
![P4220847[1]](https://kamoshika.jp/kblog/wp-content/uploads/2016/04/P42208471.jpg)
![P4220855[1]](https://kamoshika.jp/kblog/wp-content/uploads/2016/04/P42208551.jpg)
今朝方までの強い雨降りの後、桜の花も散り際になりました。
一際美しく輝いています。







こぶしの花



新緑が目に優しくほっとします。
花日記
4/20(水)
早朝は霜が降りていました。
地震の被災地のみなさまは寒い朝を迎えたことでしょう。
物資はたくさんあるのに、本当に必要な被災者の皆様の手元に届かない・・・
水がほしい、食料がほしい・・・などなど その原因は交通渋滞とか横の連絡とか・・・
大きな災害の時は問題山積ですね。
なんとかスムーズに流れることを願っています。
新緑も瑞々しい朝です。




暖かくなると畑ヘ出て野良仕事に勤しんでいる人たちを、たくさん見かけるように
なりました。
4月は、埃っぽい毎日です。
外から家の中に入ると、目がゴロゴロします。
早くも山菜の「こごみ」を頂き、早速頂きました。美味しかったです。
4/19(火)
空気が冷たく、ちょっと肌寒い今日ですが、白馬は春爛漫
どこへ行っても桜、桜、桜 です。




公園の桜も満開です。

新緑も爽やかです。

残念ながら白馬の山並みは見えません。

桜の中をゴンドラが上がっていきます。



里山の花達
春の妖精「カタクリ」の花もうつむいて咲いています。
一旦暖かくなって、今日は肌寒く体に応えます。
皆様風邪など引かれませんように。
4/18(月)
昨日から夜にかけて、今までにないような強風が長時間続きました。
植木鉢が倒れ、木々の葉が大量に落ち、昨日はゲレンデが閉鎖でした。
それにしても熊本地震は終息の見通しもなく、いまなお強い地震が多発しています。
倒壊した家は数知れず、避難している人たちも10万人を超え、まだ尚
安否不明の人たちがいることに、やりきれなさを感じます。
せめて義援金を送るぐらいしか出来ないことに歯がゆさを感じます。
大きな揺れがすくなることを祈っています。
さて、白馬は今、春爛漫
山を彩るこぶし、桜、梅、が一斉に花ひらき、
平地ではカタクリ、タンポポ、スミレ、キクザキイチゲなどなど・・・・華やかな春です。




毎年恒例の「エストスキースクール」 八方教室も16日間の行程も今日終了しました。
雪が少ないこともあってお客様は少なかったようですが、無事終了しました。
お疲れ様でした。
又来シーズン、雪がたくさんあることを願って、お待ちしております。
ありがとうございました。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。