6/30(水)

村民無料ディー
ということで友達と高山植物園の花たちを見に出かけました。
梅雨時で晴れ間は望めませんが半日は雨もふらないだろう・・と。
一面霧に覆われて白馬三山も見えません。
でもこんな日は花たちも水滴を含んで生き生きとしています。
高山植物園の花たちも順次咲き始めて行くででしょう。
花日記
地蔵ケルンを一周りして自然の花たちを沢山見て楽しんで来ました




モリアオガエルの卵
池に落ちる寸前


池に落ちておたまじゃくしになり泳いでいます。
午後激しい雨降りになりました。
6/30(水)
村民無料ディー
ということで友達と高山植物園の花たちを見に出かけました。
梅雨時で晴れ間は望めませんが半日は雨もふらないだろう・・と。
一面霧に覆われて白馬三山も見えません。
でもこんな日は花たちも水滴を含んで生き生きとしています。
高山植物園の花たちも順次咲き始めて行くででしょう。
花日記
地蔵ケルンを一周りして自然の花たちを沢山見て楽しんで来ました
モリアオガエルの卵
池に落ちる寸前
池に落ちておたまじゃくしになり泳いでいます。
午後激しい雨降りになりました。
6/29(火)雨
6/17(木)
梅雨の間の晴れ間に栂池高原へトレッキング
昨日の雨と雷が今日も来るかも・・・と早めに下山するように
心掛け今日は浮島湿原まで
今年は残雪が多く自然園の中は「ミズバショウ」「リュウキンカ」が見頃です。
今年は「コバイケイソウ」が当たり年のようで中腹の自然園の中では
見事な群落出咲いています。
6/10(木)
地球が丸いことを実感できるような美ヶ原の草原
牛たちがのんびりゆったり草を食んでいます。
どこまでも続く真っ青な空
ひんやりする空気の中を散策してきました。
今日は初めてのコースで王ヶ鼻からドドーーーーと急坂を下り
木陰の中の水平歩道を歩いて花たちを見てエッサエッサと急坂を登り
王ヶ頭ホテル前まで3時間ほど歩きました。
草原はひんやりする爽やかな空気の中花たちを見ながら楽しい
ハイキングでした。
6/08(火)
今にも降り出しそうな空模様
雨の季節を控えていますが今週中はお天気は良さそうです。
せっせと大物の洗濯をしています。
シーズンオフなのにどうしてこんなにやることがあるんだろう・・・
あれもしなければ・・・これもしなければ・・・
山程あります。
でもこれもみんな次のシーズンへ向けての準備です。
さて今年も「ヤマボウシ」の花が満開に咲き始めました。
木一本が真っ白にみえます。
山の花が賑わって咲くと、その年は豊作という・・・そんなことを
昔父から聞いた記憶があります。
ヤマボウシの花が満開に咲いています。