11/28(日)

11/26(金)から八方尾根ゲレンデも一部(パノラマゲレンデ)が
オープンしました。
積雪も順調に進み上部は90cmから100cmということです。
大勢のお客様が初滑りを楽しまれています。
雪降の後はご褒美のように青空が広がりました。
今朝は冷え込みマイナス3度位
澄んだ空気がピーンと張り詰めています。




11/28(日)
11/26(金)から八方尾根ゲレンデも一部(パノラマゲレンデ)が
オープンしました。
積雪も順調に進み上部は90cmから100cmということです。
大勢のお客様が初滑りを楽しまれています。
雪降の後はご褒美のように青空が広がりました。
今朝は冷え込みマイナス3度位
澄んだ空気がピーンと張り詰めています。
11/25(木)
小雨交じりの寒い一日
一つ峠を超えて隣の村まで行ってみれば・・・
ぽかぽか、太陽の暖かさに上着も脱ぐようでした。
帰りトンネルを抜けて峠を超えると雨がパラパラ・・・どんより
道端にまだ雪が残っています。
橋の上には轍さえ出来ています。
今日は野沢菜漬けです。
水がとっても冷たいので「ぬるま湯」にして洗いました。
お客様に喜んでいただけるよう美味しく浸かりますように。
11/17(水)
河原の土手に今年も桜が咲きました。
今朝は強い霜が降りたので花びらがだいぶ傷んでいます。
白馬三山にかかる雲はなかなかどいてくれません。
が、日中はポカポカと暖かく貴重な青空です。
週末頃天気予報では雪だるまマークが乗っています。
今の時期、太陽が傾き始めると急激に空気が冷たくなり寒さを感じます。あちこちの畑で野沢菜を収穫しています。
お漬物(大根漬け、野沢菜漬け)の時期です。
我が家でも昨日大根漬けは終わりました。
美味しく漬けて皆様をお待ちしています。
11/13(土)
雪がまた降り積もったようです。
輝いています。
11/09(火)
11月のこの時期にしては暖かな朝でした。
雨降りです。
日中の気温があまり上がらない予報なので、体は寒さを感じるかも・・
こんな日は溜まった事務仕事に着手!
溜めなければ気分もスッキリするのに。
気合を入れてせっせせっせと済ませあ~~~スッキリしました。
先日友達から頂いた「赤とうがらし」を陽に干してカラカラにして
保存しこれから野沢菜漬け、大根漬けに使いまた料理に使います。
周りに香辛料のいい香りが漂います。