10/31(土)

朝の気温なんとマイナス1度でした。
こんな日は日中気温も上がり過ごしやすい一日になりました。
GO-TOトラベルのためか白馬でもお客様が多く道路も混んでいます。


里にも紅葉が降りて来ました。
山は油絵の具を一筆ずつ塗り足して行くようにモコモコと色を増して
行く様子が見えます。



神々しい山が忌まわしいコロナ感染症を鎮めてくれることを祈るばかりです。
10/31(土)
朝の気温なんとマイナス1度でした。
こんな日は日中気温も上がり過ごしやすい一日になりました。
GO-TOトラベルのためか白馬でもお客様が多く道路も混んでいます。
里にも紅葉が降りて来ました。
山は油絵の具を一筆ずつ塗り足して行くようにモコモコと色を増して
行く様子が見えます。
神々しい山が忌まわしいコロナ感染症を鎮めてくれることを祈るばかりです。
10/27(火)
落葉松の紅葉のいい時
上高地をゆっくりのんびり歩いて来ました。
空気が澄んで冷たい空気が体を包み込む上高地でした。
GOーTOの影響なのかお客様も多くて賑わっていました。
大正池、田代池あたりはまだまだ霜が降りたそのまま、幻想的な
風景を見せています。
やがて深い雪に覆われて訪れる人もなく
深い冬の闇の中に埋もれてしまう風景です。
10/24(土)
昨夜の雨で紅葉が一気に降りて来ました。
もうすっかり冬の空気が流れています。
午前中の白馬三山 雪化粧です。
10/20(火)
朝3度ぐらいまで冷え込みました。
こんな日は晴れ!!
青空が抜けるような碧さです。
でも天狗っ原の風は冷たい!!
何枚も重ね着しておにぎりを食べました。日陰地には雪も残っています。
林の中にひっそりとツルリンドウが咲き、ゴゼンタチバナの実が輝いていました。
この道ももうすぐ歩く人もいなくなるでしょう。
10/08(木)
昨夜からの雨は止む気配もなく一日中寒い雨降りです。
白馬では秋がないのかしら??と思ってしまう今年
炬燵にストーブ、もうすっかり冬支度、冬の生活です。
2,3日前里山を歩いて見ると
シメジに似ていますが違います。毒キノコかも。