太陽さん、ありがとう

12/09(月)

今日の八方尾根ゲレンデ

お決まりのように雪降りのあとの晴れた日は冷え込みました。
表示はマイナス8度でした。
何日かぶりの太陽です。昨日までの雪に降り注いでいます。
太陽ってうれしいですね。 ありがたいです。

全館暖房も発揮し始めたので家の中は快適に過ごせるようになりました。やれやれです。低温に対して体が受けるマイナスのダメージは結構あるようですが、なんせ光熱費の高騰で節約せざるをえません。
体が大事か、経費が大事か・・・・悩めるところです。

木々についた雪が凍ってキラキラ輝いています。

大雪警報!!

12/08(日)

今日の八方尾根ゲレンデ

雪は昨日から降り続いています。
なんとまあ、白馬村に大雪警報が出ています。 白馬に住み始めてこんなに早い時期の大雪警報は、初めてのような気がします。
今朝もブルドーザーの音で目がさめました。部屋もかなり冷え込んでいます。まずは暖房を入れて暖かくして身支度です。
この頃あちこちを暖房し始めてから目がドライアイ傾向になりました。昨日、目薬(疲れ目用、ドライアイ用)の目薬を処方してもらいました。

朝、除雪をしたのに、もう20cmぐらい新雪が上乗せされています。
真冬並みです。さあ!!夕方またまた除雪です。
玄関周りのこまごまとしたところをスコップで除雪していたら、腰が痛くなりました。ほどどにして炬燵の中へ・・・👣👣
冷え切った足は炬燵の中が一番です。

トンネルを抜けると雪国だった

12/07(土)

帰り道、トンネルを抜けるごとに雪量が一段と多くなりすっかり雪国になりました。大町方面へ出かけたのですが、あちらでは田畑にまだ緑が残り
花(菊)咲いている風景です。車でほんの30分の距離での違いです。
一つ峠を越えるということは別世界のようでした。

今日の八方尾根ゲレンデ

DSC_0984
DSC_0993

備蓄(貯え)

12/06(金)

朝から細かい雪が降っています。
こういう雪は積もるはずです。
雪降りの中、猿の群れが歩いています。
餌探しでしょうか
猿たちは冬に向けて蓄えをしないのかな?その日その日ぐらしなのかな?
私の家でも冬へ向けて備蓄が始まりました。
お米、油、備蓄できる食料品諸々・・・
お客様用のタオル、ペーパー、消耗品諸々・・・
元旦用のお節料理の材料(黒豆、たつくり)など・・・

お友達からもち米をたくさんいただきました。ありがとうございます。
早めにお餅つきをしてこちらも保存です。

この年末はふ~~~です。恐ろしいほどの値上がりに成すべき術はなさそうです。
私事ですが、昨日大量の常備薬を処方してもらいました。(3か月分)
これで安心です。
もちろん災害用の水も備蓄してありますが。
備えあれば憂いなしです。

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!