6-03(金)
朝の気温、5度以下だったのでは。
寒くてお炬燵で足を温めました。
花冷えともいうのでしょうか(ライラックの花はもうすでに終わっているのに)
日中はそれなりきに気温も上がって来ましたが、やはり風はちょっと冷たい!!
空気が澄んで青空に吸い込まれるようです。
里山にヤマツツジの花が鮮やかです。
さて、明日からゴンドラ「アダム」が運転開始です。
この夏も大勢のお客様がいらっしゃるのを期待しています。
お待ちしております。
5/31
雨上がりの緑は、清々しい朝です。
もう5月も末。
のんびりできるはずが、あれやこれや・・・と忙しい毎日でした。
でも、トレッキングをしたり、趣味の花壇つくりをしたり、充実した毎日でした。
一日置きぐらいに出来たフォーキングも、出かけようかな・・・・と自然体に出来ました。
さて、暑くなる夏は、これらができるかどうか、
梅雨の季節も出来る限り行動したいと思っています。が・・・・・・
花日記
5/29(日)
雨降りの前触れなのか、小さな虫が目前に飛び交って不快。
今年は早くから暑い日が訪れているのに、体がなかなか慣れなくて
なんとなくダル重。
ほんの少し花壇の雑草取りをすると、だ~~~っと汗がふきだします。
それでも夕方は、風が爽やか。救われますね。
近くの林の中はヤマツツジの赤い花で染まっています。
花日記
土手にツルニチニチソウの花がさわやかな色でたくさん咲いています。
5/26(木)
湯の丸山を経て烏帽子岳ヘトレッキング
湯の丸スキー場は レンゲツツジ で知られていますが、まだツボミの状態でした。
ツツジ平を経て、湯の丸山へ
富士山が見えました。
柔らかな落葉松林
ムラサキヤシオツツジ、ムシカリの見頃でいたるところで咲いています。
大展望を見て急坂を下り、烏帽子岳ヘ (何と登ってきた分ぐらい下ります)
この山は見晴らしが素晴らしく周り全部が見渡せます。
この山はお花も宝庫でイワカガミがいたるところに咲いています。
ミネズオウ
ツガザクラ
お天気はよく快適でしたが、急坂の中、体調を崩してしまい
ゆったりした気分で周りを見るゆとりをなくしてしまいました。
助けて下さった皆様ありがとうございました。