涼し~~~~

8/10(水)晴れ曇り
なんでこんなに涼しいの???
朝から冷気がただよい日中もこの上なく涼しく、昨日までのうだるような暑さは
どこへ行ってしまったかのようです。
快適な一日でした。
ススキが風に揺れて秋のような風情です。            ウチワ蚊取り線香
山の頂上はさぞ寒いだろうかと心配です。

今夜は全開の窓をみんな閉めて眠りにつくようです。

美ヶ原ハイキング

8/05(金)晴れ曇り
梅雨が終わると一気に暑さが押し寄せ、お決まりのように
夕方は雷注意報が出ています。
暑い最中ですが、友達と美ヶ原ヘハイキング

さすが2000mの高原は冷涼で快適です。
高原の花の多さに驚きました。美ヶ原高原の花達
霧の多い高原で、瞬く間に霧が出てきたり、青空が広がったりしています。
DSC06080
牛がのんびりとと草を食んでいます。
広い高原の牛達はストレスもないんだろうな・・・・

王ガ鼻  断崖絶壁
王が鼻

DSC06024

DSC06048

あちこちにオオバダケブキの群落があります。
DSC06025
イブキトラノオ
イブキトラノオ

松本市内の暑さに閉口
ササっっと白馬へ帰って来てほっ・・でした。
美ヶ原高原の花達

探しもの

8/01(月)晴れ曇り
ふ~~~~暑!!の一日でした。
特に夕方の暑さに閉口します。
朝から探しものに汗をかきました。
いつもの場所にない!ないないない!!!
さてどこへ紛れ込んだか、しまい忘れたか・・・・
ベッドの周り。テレビの周辺、箪笥の中、はたまた洗濯機の中・・・
出てこないことに諦めもつかず、いつまでもこだわってさがしもの。
探しもので汗をかき疲れ果ててしまいました。
そして、失せたものはひょっこりと意外なところから・・・
ふ~~~疲れた~~~の2時間程でした。

夕方遠くの方で雷がゴロゴロ 久しぶりに夕立雨か・・・b-kaminari
そのうちにすべての電気がプッツン!!
えっ!!お客様がお風呂へ入っているのでは  と心配。
エアコンも使えない、水も止まり
ほんの5分ほどの停電に不便を感じ、いまの生活すっかり電気に頼って
いることに恐ろしささえ感じた停電の数分でした。

山は大賑わい

7/31(日)晴れ曇り
梅雨明けになって、日曜日
大勢の客様で白馬も賑わいました。
暑いのはなんとか我慢してもそこに湿気が加わると最悪です。
体調もなんとなく悪くグターーーーとしてしまいます。
今朝はお客様が多いせいか、熱気球は2つ同時に上がっていました。
DSC05973
楽しい夏休みの思い出にしてくれるといいですね。
里山ではススキの穂が出始めています。
暑くなり始めたばかりなのに。
DSC05980

夕方陽が沈みかけてから花壇の雑草取り
それでもすぐに汗がダラーっと垂れて来ます。
庭にヤマユリが咲き濃厚な香りが漂っています。
DSC05985

充分な睡眠を取ってこの夏を乗り切りましょう。

北横岳

7/28(木)kumori
北八ヶ岳、北横岳へトレッキング
北八ヶ岳ロープウェイ(標高2237m)を降りてすぐ
八ヶ岳の火山活動によって出来た溶岩台地の坪庭を経て
苔とシラビソの樹林帯(なかなか急斜面)大きな岩がゴロゴロ)をジグザグに登り
北横岳、南峰、北峰へ 約一時間

眼下に見える溶岩台地の坪庭
DSC05943

苔とシラビソの樹林帯
DSC05953

花の時期は終わったのかあまり見当たりませんでした。
シラビソの樹林帯の中にハクサンシャクナゲの木がいたるところにあります。
花の時期は見事だろうと思います。
DSC05946
コタムラソウ?

バイケイソウ
DSC05950

一つ一つの花はとても素敵な花
DSC05951

溶岩台地坪庭の奇岩
DSC05958

ロープウエイ終点近辺、明るい草原にハクサンフウロがたくさん咲いていました。
花があることにほっと安心しました。
DSC05965

展望の良いはずの横岳山頂ですが、あいにくの霧の中
早々に山を降りました。
日帰りトレッキングで時間的には短い山歩きですが、石がゴロゴロしていて
段差もかなりあってちょっときつい山歩きでした。

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!