鮮やかな秋、しっとりした秋

11-13(日)%e6%99%b4%e3%82%8c
時間によって驚くような鮮やかな秋色に、しっとり落ち着いた秋に出会えました。

dsc_9994

dsc07578

dsc_0038

dsc_0028

 

dsc07752

dsc_0001

dsc_0021

dsc07739
朝晩の冷え込みで里の秋色も一段と鮮やかになりました。

dsc07723

dsc07721

一瞬の輝き
午後の陽は瞬く間に色合いを変えて行ってしまいます。
dsc07736

dsc07649

今日は目に焼き付いた秋の最後の色合いでした。
季節は足早にきています。
これからお天気の下り坂は白馬では雪になる可能性です。
どなた様もお体お大事にお過ごしください。

平地にも雪

11/09(水)寒い400
平地でも雪が舞いました。
いよいよ来たか・・・・・という感じ。
車の屋根に雪を積んでいる車も見かけました。
さりとて家の中にばかりいるわけもいかず、買い物やら、用事やら。
風が強かったので落ち葉が道路いっぱいに広がり、スリップするのではないかと
注意しての運転でした。
夕方玄関前の温度計は0°C
明日の朝はぐっと冷え込みそうです。
暖かくしてお過ごしください。

鏡台山トレッキング

11/07(月)%e6%99%b4%e3%82%8c
秋晴れの一日、鏡台山ヘトレッキング(標高1269m)
里山特有の急坂、急下りをくり返して、もしかしたらこの山道は、真田の武将たちが
通った道だったのか・・・・と思いを馳せて楽しい山歩きでした。
dsc07445

日陰地に雪が残っていました。

dsc07480

dsc07487

dsc07493

急坂、急下り箇所はロープガ設置して随分助かりました。
ロープがなければ急坂過ぎて登れなかったかも・・・・
dsc07498

頂上から見渡せる北アルプスの山並み
dsc07510
槍ヶ岳、富士山も見えました。

dsc07523

柔らかい夕陽に背を押されるように林道を下山
ご一緒して下さった仲間の方々、ありがとうございました。
今年も幾つもの山へ登りましたね。
みんな楽しい思い出です。

里の色模様

11/04(金)%e6%99%b4%e3%82%8c%e6%9b%87%e3%82%8a
朝夕の冷え込みで里の色模様もきれいになり、散策するのも楽しくなりました。
dsc07374

dsc07361

dsc03146

dsc07389

dsc07373

dsc07381

そして昨夜も山は雪が降ったようです。
dsc07403

dsc07417

日増しに寒くなり最低気温は時に2°Cぐらい
最高気温も10°Cに届くかどうか・・・・・
朝、布団のぬくもりから中々出られないこの頃です。

白馬三山に雪

11/02(水)%e6%99%b4%e3%82%8c%e6%9b%87%e3%82%8a
白馬三山が雪に覆われました。
dsc07331

dsc07317

dsc_9921

dsc_9945

午前中だけの雪の有り様でしたが、つい気ぜわしくなってしまいました。
野沢菜の畑では摘み取りに勤しむ人も見かけました。
そしてなんとなく家の周りの整理などした今日でした。
dsc07311

まだ里では、紅葉が日に輝いて見頃です。
dsc_9951

dsc_9928

里に雪が降りてくるのも間近のことでしょう。
これから野沢菜付け、大根付け。・・・・そしてスタットレスタイヤに履き替えなければ
なんとなく心がざわざわする雪景色を見た朝でした。

 

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!