五竜遠見尾根トレッキング

7/10(月)
昨日、今日と異常な暑さと高い湿度です。
31度1分でした。30度を超えるとさすが暑い!!

友達と暑さの中、五竜遠見尾根ヘトレッキング
ここは低灌木のルートが多く木陰もなく吹き抜ける風もなく
ちょっときついコースです。
たまに低灌木を抜けると谷から心地よい風が吹き上げて来ますが。
でも道道に咲く可憐な花たちに癒やされて汗びっしょりのトレッキングでした。

おにぎりを広げていると、蝶が優雅に舞っています
こんな高山にも上がって来るのですね

帰りは五竜高山植物園へ
五竜高山植物園

遠見尾根の花たちもたくさん咲いていました。
花日記ヘ(五竜遠見尾根の花)

帰ってきて体のほてりが酷くて冷たいタオルで冷やしたりして休息
もしかして熱中症になるところだったのかも・・・おお~~怖い!!
今日もいい山歩きの一日でした。

栂池自然園

7/06(木)
雨上がりを待って栂池自然園ヘ
今年も一斉に咲いた花たちに逢えました。
残雪が多く雪の上のトレッキングになりました。

濃い霧が流れ稜線は中々見えませんが一瞬霧が流れて。

春の花、夏の花、これほどたくさんの種類の花たちに逢えた栂池自然園も初めてでした。

大量の長雨の影響か浮島湿原も湿原が広がっています。


まだ新緑が残雪に映えています。

雪の上はひんやりした風が体を包んでくれます。
風穴の場所も雪に埋もれたままでした。
それでも花たちは精一杯咲いています。
シラネアオイの多さに驚きました。すっかり気分が高揚!

栂池自然園の花達

ダケカンバの幹がまだ立ち直れないで傾いたままです。
多分このあたりは10m以上の積雪だったでしょう。

ワタスゲは白い穂をイメージしていましたが、初めて花を見ることが出来ました。
ニッコウキスゲ、チングルマの開花はこれからです。
花日記へ(栂池自然園)

雨は去ったけれど・・・

7/05(水)
長野県の雨は去ったけれど、九州地方で記録的な大雨のようです。
広範囲に被害も出ているようです。
「緊急大雨情報」がでています。
未だかつてない雨降りとか、数十年に一変の雨とか・・・・
なんとも恐ろしい事です。

もし私のこの近辺で記録的な大雨が降り災害が発生したら・・・・
山に囲まれた地域ですからなきにしもあらず・・・です。
降ったりやんだりの午前中から午後は青空が広がりました。
雑草だけ元気にのびのびしています。
花日記   

避難準備!!

7/04(火)

午後1:30頃、私の住む地域に避難準備の連絡が入りました。
昨夜から大粒の雨が降り続いています。
裏の川も増水しているようで川音が大きいです。
これ以上になると避難勧告になるということです。
みんなに行き渡るよう地域の役員の方々に連絡をして
思わず「避難袋(地震の時リュックに詰めたまま)」をどこにあるかと目で搜し確認しました。
こうなって来ると心穏やかではいられないです。
ただこれ以上雨足が強くならないよう願うばかりです。

何年か前まではどこの家にお年寄りが住んでいて、病気がちの人がいて
子供が何人いて・・・とわかっていたのですが、今は隣同士の行き来もなくまるで断絶したようです。
こんな時どうするんだろうか・・・・ととても不安です。
★友達が心配して電話をくれました。
本当にありがたく嬉しい事でした。

夜7時頃雨脚も弱まり、外へ出てみると何と青空も出ています。
ほっと安堵でした。
でも長野県は雨の帯は過ぎても他の地域では被害がでているかもしれないです。
台風も近づいてきています。
皆様、お気をつけてお過ごし下さい。
被害が無いよう願うばかりです。

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!