ふ~~蒸し暑い!!

7/03(月)  

梅雨の後半かと思うぐらい大雨降り
ゲレンデから流れ出てくる土砂、砂利などで道路が荒れています。
午後は雨は上がったものの暑い!! 蒸し暑い。
久しぶりに味わう蒸し暑さでした。

青空から一変
夕方から又々雨降りになっています。
道路脇の紫陽花が咲き始めました。

花日記ヘ (里山の花たち) 

虫刺され

6/30(金)
ここ数日の間に虫さされした箇所が痛痒いくて不快。
昨日も山歩きしていてちょっと立ち止まるとすぐさま虫が寄ってきて
体にまとわりついて鬱陶しい。
それも耳の中だったり、目の周りだったり、首筋だったり・・・
「あっちいけ~~~」と思わず手で払い除けても払い除けても寄って来る。
蚊とは違う小さな黒い虫ですが。
プク~~~と赤く腫れて痛痒い。
時折虫除けスプレイを掛けていても全然だめ!!!効き目なし

家の中でも置型虫除けの登場となりました。
あ~~~かゆい!かゆい!!
知らぬ間に痒い箇所を掻いてしまっています。

今日は肌寒い雨降り。       
浅い場所からの汲み上げ井戸水が止まったままのあの所は
これで息をついて出るようになったかな??

水不足はとても深刻で困ることですが大水害も困ります。
自然の成り行きには人間の力は到底立ち行きませんね。

八方尾根トレッキング

6/29(木)
午後は雨に降られるのを覚悟で八方尾根へ
又々お天気は素早く変化し、濃い霧の中にいたお思えば、青空の下にいたり。。。
岩陰に咲いている花たちは10日程前とは違う花も咲いていたり
花日記ヘ
八方池の様子も大分変わっていました。
時折吹き上げて来る風は素晴らしく爽やかで体の周りを吹き抜けていきました。


雲が素早く流れていきます。

八方池の雪塊は耐えきれないように割れています。
厚さ50,60cmぐらいでしょうか

すっかり霧の中ですが、水は青く澄んでいます。

歩いていて感じます。
今年は降雪が多く一気に暑くなったせいでしょうか
花たちが一斉に花開きこの時期たくさんの種類の花が見られるのは珍しいと思います。
いつもこの時期八方尾根を訪れるのですが、今年はほんと幸せな山歩きです。
飽きることなく花たちの写真を撮って来ました。
ミヤマアズマギクが見頃です。
花日記ヘ

食虫植物が同居  ムシトリスミレとモウセンゴケ

粘液を出して小さな虫たちを捕虫   なかなか侮れません。
これから雪どけを待って小さな花たちが咲き競うもの間近のことでしょう。

 下へ降りてきた途端、むっとする熱気にどっと心地よい疲れが来ました。     
今日も雨のない一日でした。(夕食後雨は降り出しましたが。)
楽しい山歩きの一日でした。

 

 

思わぬ青空

6/26(月)
重たい雨雲がすぐそこまで降りてきています。

雲、霧の流れは早く一時のうちに灰色の雲は白く変わり、青空さえ出始めました。

山が高く高く見え不思議な感覚で見上げました。
「天空の城ラピュタ」のような風景です。

儲けたような一日で、お洗濯物も外でカラリと乾きました。
土手に素朴な花たちが咲き始めました。
花日記 

畑に咲くジャガイモの花    野菜の花はみんなやさしいですね。

花日記へ  

薄暗くなり始めた夜7時ころ西の空が夕焼けで真っ赤です。

梅雨時にこんな空の色を見るのは珍しいかも・・・・
これって明日は晴れ???

 

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!