唐松岳登山

 

8/28(月)
2,3日お天気が続きそうなので、友達と唐松岳登山
朝はきれいな青空だったのに、登り始めてすぐ雲におおわれて雲の中へ
お天気になった週末とあってトレッキングする人、人、人
、 登山道も途切れることなく
人の列です。
花たちはすっかり秋の花に変わり、マツムシソウ、アキノキリンソウ、ウメバチソウ。。。花盛りでした。
花日記(唐松岳秋の花達)

花日記(唐松岳秋の花達)NO,2




唐松岳小屋までゆっくり歩いて人も多いことで5時間30分ぐらい。
個室(8畳間)が空いていたので友達4人と個室でゆったりのんびり。
夕食も3交代で混み合っていました。

小屋脇のコマクサの砂礫地にイワヒバリを見かけました。近づいても逃げなくて
コマクサを花をついばんでいます。

 

夕陽は曇っていて残念。見られませんでした。

朝、4時起きして山頂ヘ
日の出は5:02ですが、残念!!
雲が多く丸い太陽は拝めませんでした。

真っ赤に染まった空に感激。

下山前、五竜方面の牛首の尾根ヘ鎖場まで

どこに足をおいたらいいのか・・・牛首と言うように両側絶壁!!
程よい緊張感を味わって来ました。

登山道も整備してあり快適です。

 

花日記唐松岳秋の花達)                                                                                 

花日記(唐松岳秋の花たち)

涼しい山歩きでした。
お疲れ様でした。
そしてありがとう。

この太陽!この青空が欲しかった

8/26(土)
待っていた太陽と青空です。

この景色は何日ぶりでしょうか
20日以上ぶりです。
ようやく雨の長~~~~いトンネルから抜けたのか・・・・
人通りも多くなりました。
今日は窓もいっぱい開けて空気の入れ替えです。
雲は鱗雲です。あきの気配ですねえ・・・
夕方久しぶりに夕焼け空です。

嬉しい太陽

8/21(月)

弱いながらも太陽が出てほっとします。
朝は青空が広がっていてもいつの間にか雲に覆われてしまったり
お天気が安定しません。
さて、今日は青空が広がってくれるか・・・


ススキの穂が出始め萩の花が咲いています。
少しずつ秋の気配です。

蝉の鳴けない夏

8/19(土)
久しぶりに青空が広がった今日

そういえば今年の夏は蝉の鳴き声を聞くのも少なかったなあ・・・・
短い命というのにどうしているんだろうね。
ジージー、ミンミン

いつもは暑さを倍増させうるさいぐらいだったのに。      
家の前の土手ではもうすすきの穂が風に揺れています。

入道雲の夏はどこへ・・・

8/14(月)
今日はUターンラッシュの始まりとか。
それぞれの夏休みをお過ごしのお客様がお帰りになりました。
キャニオニング、ラフテング、ハイキング、ロッククライミング
星空観測、ご来光観察・・・・今年はイベント盛りだくさんの夏です。
でも、でも、でも・・・
力強いあの入道雲の夏がありません。
涼しいことは嬉しいのですが、夜の涼し過ぎはちょっとさみしいですね。
日照不足の夏ということです。
このまま秋へ向かっていってしまうのか・・・・とちょっと心配です。
今夜も星空観測のお客様がいらっしゃいますが・・・星は輝いてくれるかな・・・心配です。

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!