2/01(木)
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/2018/02/01/go-fast/
氷点下4°Cでも何となく暖かさを感じた2月の始まりです。
1月は日本全国どこでも冷え冷えだったようです。
滝が凍ったりしてあちこちからニュース映像を見ました。
埼玉県秩父三十槌の氷柱


雪に埋もれている白馬では、こんな素晴らしい景色は見られませんが
猛吹雪の日、ホワイトアウトの状態など・・・・
これも又厳しい冬の一場面でした。
夕方4時ころ外の明るさに驚きました。
確実に日は長くなっているのですね。
これからはどんなに寒くても春を待つ気持ちです。
桜の蕾をながめながら・・・・・
1/31(水)
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/2018/01/31/variation-of-flat/
太陽の光が少なく、風が強く、雪ふりの日が多く、寒い日が多い1月でした。
後半に来て疲れが出て来たこの頃ですが、シーズンはまだまだこれから。
周りの人たちの力を借りてこの冬をのりきらねば。。。。と思う午後でした。
さて今夜は3年ぶりに見られる皆既月食です。
残念ながら今のところ曇り空
夜9時頃はどうでしょうか、ちょっと見上げてみましょう。夜の空を。
1/30(火)

長かったような・・・・・
短かったような・・・・
あと一日で1月も終わりですね。
来ていただいたお客様、お帰りになったお客様
お手伝いしてくれたアルバイトの人たち・・・・
寒く気温の低い日が続いているせいかゲレンデの雪はパウダースノー
冬の真っ只中!!というところです。
この寒さも節分まで。・・・・・
と気持ちの中では決めています。
太陽の暖かさがほしい・・・・・という心の現れでしょうね。きっと!!
玄関前から見た白樺ゲレンデ

上空は風が強そうです。
皆様怪我なく帰られますように。
1/29(月)

強風が遠のいたのかやっとゴンドラもリフトも正常通りに運転しています。
やっと一安心です。
今朝は気温が氷点下でも随分暖かく感じいます。
体が慣れたせいでしょうか。
何日も続いた低温のせいで、水道管が破裂している被害が出ているようです。
ほんと慌てて仕舞いますね。
今日は屋根雪も音を立てて落ちました。
さて明日のお天気は????
1/28(日)

ふっと気がつけば、花たちが水切れで萎れています。
忙しさに紛れついつい怠ってしまいました。
かわいそうなことをしてしまいました。
植物にしてみれば水は食事ですものね。大切です。
朝方の強い冷え込みにも負けず立ち上がって来るスミレに感動です。
大寒とはこれほど厳しい日々だったのですね。
後何回マイナス15°以上の日を経験するのでしょうか・・・・
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。