終息の日はいつ?

3/03(火)
今日の八方尾根

暖かい土手にはフクジュソウが黄金色に輝いて咲いています。
例年より1ヶ月以上も早い開花です。

新型コロナウイルス

もう・・・慣れっこになったような気持ち
毎日毎日新たに新型コロナに感染する現状
諦め気分のマスクの不足、消毒液の不足(世の中何がどうなっているのか)

それにしても不思議に思っていた事は「ダイヤモンドプリンセス」
確か船籍はイギリス
なのにイギリスの対応は全然聞こえて来ないのはどうしてでしょう。
日本の対応ばかりを悪く言われて、なんとも理解できませんが。

先行き景気が悪くなるのでは。・・・と思うのは素人の私達でもわかること。

毎日の生活の中で一人一人無い知恵を絞って一生懸命対応しているのに・・
なんだか虚しい気持ちです。
専門家の方は終息は3月いっぱいは無理だろうと言っていましたが。😩

 

緊急事態!!

3/01(日)
日本中に、世界中に蔓延しているコロナウイルス肺炎で学校、テーマパーク、、イベント、大会などなど
中止し始めました。死亡者もでている事でもあるし、人の大勢集まる場所は閉鎖せざるをえないのでしょう。
白馬でもスキー大会 技術戦、学生大会などが中止になりました。
それによって、関係する大勢の宿泊する人たちがキャンセルになりました。
また宿泊を躊躇するお客様も出始めました。

狭い空間(ゴンドラ)に閉じ込められるのが怖いといいます。
早い時期(2月初旬)頃からアルバイトの人たちには「気をつけるように・・・」と言っていましたが。

終息しない限り
これからは新しい予約はなさそうです。
私自身も
シーズンが終わったら、どこか旅行でもしようか・・・という気持ちも萎えてしまいました。

「巣ごもり消費」する人たちが多くいるようです。
こんな不安に乗じてトイレットペーパー不足するだのとつまらない噂を拡散している人たち
これはもう犯罪ですよね。許せません。
そしてマスクの高額転売も許せませんよね。

道行く人達もどこか少ないようにみえます。

一日も早い終息を願っています。

 

三寒四温

2/27(木)
積もる程ではないのですが、絶えず雪が降っています。
日中も気温が上がらず、即即とした寒さが忍び寄ってきます。

三寒四温の時期ですね。
温かいと油断していると翌日は冷え込んだりしているこの頃です。

3日間の連休が終わってほっと一息
やれやれでした。
その折に沢山の立派なブロッコリを頂きました。
とてもとても素人が作ったとは思えない素晴らしい野菜たちでした。
本当にありがとうございました。
毎日頂いています。

意地悪な風

2/24(月)
昨日の風が埃とゴミを運び去ってくれたのか、今朝は澄んだ空気の青空でした。

お客様は早めの朝食でゲレンデへ
昨日の屈辱を取り返すかのように皆様張り切ってお出かけになりました。

私達宿泊業は今日が一番忙しい日!😓
空いたお部屋、あちこちの掃除に、ゴミの処理に大わらわ
額にうっすら汗を浮かべての仕事でした。

午後もゲレンデは込み込みだったようです。
ところが上部はまたまた風で・・・・
本当に辛い連休でした。

今シーズンもこれでスキー最後というお客様もいらっしゃいます。
また来シーズンお待ちしております。と挨拶でした。
雪不足の今年本当にありがとうございました。感謝の気持ちいっぱいです。

 

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!