白馬三山に雪

11/02(水)%e6%99%b4%e3%82%8c%e6%9b%87%e3%82%8a
白馬三山が雪に覆われました。
dsc07331

dsc07317

dsc_9921

dsc_9945

午前中だけの雪の有り様でしたが、つい気ぜわしくなってしまいました。
野沢菜の畑では摘み取りに勤しむ人も見かけました。
そしてなんとなく家の周りの整理などした今日でした。
dsc07311

まだ里では、紅葉が日に輝いて見頃です。
dsc_9951

dsc_9928

里に雪が降りてくるのも間近のことでしょう。
これから野沢菜付け、大根付け。・・・・そしてスタットレスタイヤに履き替えなければ
なんとなく心がざわざわする雪景色を見た朝でした。

 

寒いはずだ!!

11/01(火)kumorikumori
あの空は雪雲
夕方雲の隙間から見える山並みは、すぐそこまで雪が降りて来ています。
ブルッと震えて家の中へ入っても寒い!!
今の季節、お客様もいないので家の中の暖房も限られて、一層寒さを感じます。
でも明日の朝の山の雪の様子が楽しみです。

冷え込んでいる夜、皆様暖かくしてお休みください。
風邪ひきませんように。

夏シーズン終了

10-30(日)harekumo
八方尾根、岩岳、栂池 それぞれの夏用ゴンドラ運転は、今日で終了です。
雪が積もって滑走可能になるまでお休です。
今年はお天気の定まらない日が多かったように感じました。

そのためかどうか八方尾根へのトレッキングも例年より少なく残念でした。

白馬は秋がグングン深まって来ていますが、昨日の雨は雪ではなかったようです。
新潟県寄りの山に雪が残って居るのが見えます。火打山でしょうか。白く残っています。
dsc07262

里山の紅葉
dsc07277

寒風が来ると体が縮こまって終い、肩が張ったり体が固くなってしまいます。
少しでも体をうごかさなければ・・・・とわかってはいるのですが、午後の日は短く
瞬く間に薄暗くなって風も更に冷たくなって来ます。

霜の朝

10/28(金)%e6%99%b4%e3%82%8c%e6%9b%87%e3%82%8aame
つい2日ほど前、冷え込みの朝
辺り一面霜、霜、霜でした。
dsc07227

dsc07234

紅葉も最後の美しさを見せて
dsc07252

日に日に裸木に変わった風景になりました。
今日は(10/28)午後から冷たい雨降りame
家の中で過ごす時間が多くなりました。
山では雪かも・・・・・
友達から貴重な野菜(今は高値)を頂いて野菜たっぷりのお味噌汁にしたり、焼き野菜にしたり
嬉しかったです。ありがとう。

昨夜はいつもの友達と飲み会beer 大いに笑って語って楽しい一時でした。
嬉しい友達です。
さあて、明日は寒くても体を動かして仕事をしなければ・・・・・

紅葉の中へ

10/24(月)harekumo
又々期待する青空はなく・・・・でも紅葉の中へ分け入ると
カサコソと落ち葉を踏んで
dsc07070

dsc06990

 

dsc07074
坂道を登りきると白馬岳が

dsc07086

dsc07089

dsc07070

dsc07096

dsc07031

dsc07184

dsc07046

dsc07206

dsc07216

間近でこんなに素晴らしい季節の移ろいが見られる幸せを感じます。
やがてくる冷たい雨から雪に変わり
一面雪に覆われるのも後1ヶ月ぐらい先でしょうか・・・・

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。

error: Content is protected !!