3/29(水)
昨日、小谷村鎌池ヘスノーシュートレッキング
お天気は上々
今年はいつまでも雪降の日があって純白の雪の原を歩いて来ました。

ただただ一歩一歩進むのみ・・・・

本来なら高い所に掲げられている表示板が手の届く所に・・・

妙高へ抜ける道は深~い雪の中
一面5,6mの積雪でしょうか。

まだ深い眠りの中のブナの林

雨飾山を正面に登ります。

巨木を訪ねて
冬の今の季節しか近寄れない湿地帯の巨木

春からは湿地帯になる一帯
今しか歩けない場所です。

雪の下は鎌池

程よい疲れが残ったスノーシューでした。
ご一緒していただいた皆様ありがとうございました。
3/25(土)
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/
朝は冷え込みました。零下6度ぐらい。
空気は冷たいものの日中は太陽のお陰で穏やかに気温も上がって
スキー日和になりました。
雪溶けを待ちかねていた花たちが一斉に開きました。


私の部屋では冬を乗り越えたクレマチスが花開きました。
よくぞ咲いてくれた・・・・と愛おしくなります。

花壇も雪溶けが進み緑の葉っぱが伸び始めています。
小さな小さなハコベです。白い花を咲かせています。
雑草ですが、4ヶ月以上も雪の下で耐えていたと思って見ると
これも愛おしく抜いてしまうのもためらわれます。
3/24(金)
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/
寒さと暖かさが行きつ戻りつしています。
東京では桜が少し開いたとか・・・・・
白馬はまだまだ雪の中です。
雪の原を渡って来る風は冷たく、今日は真冬のような寒さを体感しています。
雪割草の花芽がちょこっと色づいたかな・・・と見ていたのに
昨夜の雪で又々雪の下になってしまいました。
これも春への助走なのでしょう。
冬が厳しく長い分だけに春への待ち焦がれる気持ちは
雪国の私たちにはことさら強い気持ちがあります。
3/22(水)
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/
春は名のみの風の寒さ・・・
風が冷たい一日でした。
昨夜は雪が舞ったようでうっすら雪化粧の朝でした。
上部は20cmぐらいの積雪だったようです。
3月後半ゲレンデにこんなに雪があれば最高の春スキーが楽しめます。
上空は風が強そうです。


3/21(火)
冷たい雨降りの一日
連休中の疲れを取り除くよう、休養の一日でした。
冬のシーズン、アルバイトをしてくれた若者が帰っていきました。
早い朝は6:30ころから夜は9:30頃まで仕事をしてくれました。
途中スキータイムと休憩はありますが慣れない仕事で疲れたことでしょう。
これから大学をヘて社会人になって、生きていく上できっと役立つことが
あるはずです。
本当に有難う。大学生活を楽しんで!!
日ごとに雪が解けて花壇のチューリップの鉢が出てきました。
芽出しももうすぐでしょう。


白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。