5/22(金)
乾燥した風が吹き抜けて行きます。

田畑は農作業が進み、このいいお天気のうちに田植えも進んでいます。

5/21(木)
5月の風は爽やかなんだけど、体を横切る風は冷たくて一枚羽織る程です。
家の前のゲレンデにワラビが出始めています。
ちょこっとでかけて一つかみほど採ってきました。
今年初めてのふきの味もほろ苦くて、お酒のつまみに美味しかったです。
山歩きには楽しい季節です。
この季節はいろいろ成長するようで、虫、ケムシなどなど・・・
木の枝からケムシがつつーーーーとぶら下がったりしています。
ケムシも生きていくのにせいいっぱい頑張っているようですね。
5/19(火)
雨上がりの緑はことさら綺麗です。
昨日よりも暖かく、過ごしやすい1日でした。
田んぼでは水がはられ田植えの準備です。
大町穂高方面はほとんどの水田が田植えが終わって、水が満々と風にそよいでいます。
川沿いの道、河原端ではニセアカシアの花が満開
窓からいい香りが入ってきます。今年は当たり年かも。
花粉症の人には辛い季節かも知れません。
夕方の青木湖



お天気の日は夕方遅くまで明るいので嬉しい季節です。
庭に沢山お花を作っている友だちにあったら、夕方7時ころまで花の手入れをしている・・・
とのこと。あまり頑張りすぎないでね。ほどほどに。
5/17(日)
確か昨夜は雨が・・・・
朝方の明るさに今日も暖かい春だ!!と早起きしてちょこっと庭の雑草取り
昨夜は肌寒くてお炬燵がほしい・・・・と思いました。
日中も暑くなると予報に、でも白馬の春は至極快適!!
緑の風が心地よい1日でした。
夕方はちょっと肌寒く早々に家の中へ。

wild flower gardenに素敵な花が開きました。
チャボリンドウ(アルペンブルー)

イタリア山間部の草原の中で当たり前のように咲いていました。
苗を購入してから3年目
今年はたくさんの花をつけてくれました。
5-13(水)
台風の雨と風がチリを運び去ってくれたようで
真っ青な空に新緑がキラキラ輝いています。

昨夜はず~~と雨音を聞いて眠りに付きました
台風の余波でしょうか、風が強くて木々がきしむような音を鳴らしています。
道路上に木々の枝や葉、花が散乱しています。
ちょっと涼しすぎるような風です。
連休までの疲れがなかなか取れなくて思うように体が動いてくれません。
でも今は時間に追われることもなく、ゆっくりゆったりできますので
そのうち青空のようにストレスもなく過ごせる時が来ることを待っています。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。