「未分類」カテゴリーアーカイブ

中秋の名月

9/27(日)harekumo
夜に入って真っ暗闇の中、中秋の名月がぽっかりと浮かんでいます
DSC02529
寒くもなくちょうど快い気候の今夜です。
朝の散歩中。栗をたくさん拾います。
日一日と秋は深まっているようですね。
ススキの穂が秋風に揺れています。

スズメバチ

9-25(金)bd_teru17
窓際に直径30cmほどのスズメバチの巣がありました。
ちょうど壁補修工事の為足場組立が途中でできなくなりました。
スズメバチはコガタスズメバチ、オオガタスズメバチ、キイロスズメバチの種類が
いるそうです。
業者さんにお願いして、駆除をしてもらいました。
夏場の今は、ハチも更に攻撃的になっていて、更に巣を拡大しているようです。

DSC02505

完全な防護服を身につけて、更に飛び交うハチにスプレーをかけて駆除です
DSC02515

DSC02522

ハチに2回刺されると命が危険ということです。
身近にこんな危険物が巣食っていることに驚きます。
連休中、お客様に何事もなくほっとしました。

唐松岳トレッキング

9/15(火)harekumo
晴れの日は今日しかない。。。そう思うとたまらなく八方尾根へ行きたくなって
ところが八方尾根は霧の中・・・・
花達も大分終わっていましたが、丸山ケルン下で思いがけずたくさんの花達に
であえて感激でした。
花日記へどうぞ
ウサギギク2

ミヤマリンドウ

カエデ

ドウダン

扇の雪渓

紅葉

山は駆け足で紅葉が降りてくるでしょう。
ダケカンバ

夏の終わりのはかない花達ですが、種を残すために一生懸命咲いています。
花日記

戸隠散策

9/13(日)harekumo
奥社まで杉並木を散策
それから林の中を中社までハイキング
雨上がりの緑を一杯体に受けて快いハイキングでした。
DSC02302
途中花達も咲いていて
DSC00359
DSC00370

DSC00367

DSC02322

シラヒゲソウ

アケボノソウ

ツルニンジン

ツルリンドウ

DSC02331
シラタマノキに似ているけどちがうかな???

今年は雨が多かったせいか、きのこがたくさんありました。
DSC02352

DSC02353

DSC02358
とても鮮やかなきのこです。

鏡池
あと一ヶ月もすると、周りは鮮やかな紅葉一色になることでしょう。
久しぶりに楽しいハイキングの1日でした。

長雨の後

9/12(土)harekumo
長~~~~い雨の後は、ススキの季節になっていました。
白馬では、涼しさを通りこして、朝夕肌寒さを感じます。
DSC02281

夜などちょっと足がつめたいなあ・・・・・と感じます。
夏の花壇もくたびれ果て、ぼつぼつ刈り取らなければと思った今日でした。
もう少しスカッっと晴れて欲しいのですが。
今朝、唐松岳まで行かれたお客様、無事小屋へ着かれたでしょうか
晴れたら、八方池あたりまで出かけたいと思っているのですが
曇り空を見上げると意気消沈です。