2/010(月)
積もる雪ではないですがチラチラ雪が舞っています。
朝はピリッとした空気の中、わずか春への空気を感じました。
大雪のピークはあちこちに大きな爪痕を残して太平洋上へ去りました。恐怖の峠は越えたようです。
ほっと一安心です。😊😊😊
連休のお客様が一部お帰りになりました。
仕事上もまた一つ山を越えました。
何となく気持ちにゆとりも出てきました。
後は」春の足音を待つばかりです。
2/09(日)
私の知る限り初めてのことです。
黒菱ゲレンデで計測していますが今年は6mを超えました。
驚きです。
大雪もついに峠を越えたでしょうか
本当に本当にほっとしています。
早く早く暖かくなってほしいです。切実な願いです。
2/08(土)
もう~~~~毎日際限なく続く雪片付けに心が折れます。
雪の山を崩す
玄関口を作る
窓は雪でふさがれそう
となりの家も地面から屋根まで雪がつながってしまいました。
2/07(金)
今日の八方尾根ゲレンデ
昨日から雪が降り続いています。
どうする❓❓❓
この雪
一晩のうちに車もスッポリうまってしまいました。
これほどになるのは記憶にありません。
さて・・・今夜から明日、明後日にかけて大雪の予報です。
お客様は無事来て下さるかどうか、心配です。
が、この大雪は白馬、小谷だけのようです。
トンネル(佐野坂峠)を超えると雪はぐっと少なく別世界のようだと聞きます。
典型的な冬型の気圧配置のようですね。
まれにみる白馬の雪の空です。
もうこれ以上はつらい!!の一言です。
2/06(木)
降る。。。降る。。。雪が降り続いています。
お客様の車が出るたびに何度も除雪です。
もういい加減にして・・・・と恨んでしまいます。
夕方、大音響とともに屋根雪がドドドーーーーと落ちました。
夕食後またまた除雪です。
ためてしまうと後大変ですから・・・
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。