10-24(土)
里の紅葉が見頃です。
今年は、夏の後半お天気が悪かったためか、紅葉はちょっと悪そうですが・・・・
でも散歩の途中でイタヤカエデの透き通る黄色い葉っぱを拾ったりするのは
楽しい秋の1日です。


今日は南風のような生ぬるい風が吹いています。
北海道では寒波が入り、平地でも雪
が降るようです。
夜に入って、雨音がしてきました。
ここしばらく暖かったせいか、今になって蚊のような小さな虫が多いようです。
この間の夜中も耳元で蚊のなき音に目を覚まし、しまいこんだ蚊取り線香に火をつけました。なんとも複雑な気候です。
10/21(水)
穏やかな秋日和の1日
友達と今シーズン最後かもしれない八方尾根トレッキングです。
残雪の八方尾根、花いっぱいの八方尾根、強風の八方尾根、初秋の八方尾根、
季節の移ろいに変わる八方尾根を、今年も楽しんできました。

こんな風景の中にいると、白馬に住んでいる幸せを感じます。

池の周りで、秋の陽を浴びてまったり~~ゆったり~~~
やがてこの池も5m近い雪に埋もれます。

岩肌がくっきりと見えて、いつも眺め見ている白馬三山とは違う様相です。


ナナカマドの実が鮮やかです。

心地よい疲れの余韻が残る山歩きでした。
又、春まで・・・・・
10-19(月)
この頃毎朝のように霧が深く、日の出の時間とともに素早く消えています。

ほんの15分後には、晴れ上がりました。




桜の木の紅葉が綺麗です。
庭のリンドウの花 晩秋の夕映えの中

10-16(金)
夕方曇り
いいお天気です。
友達と天狗原トレッキング 標高2200m
朝の冷え込みに厚着をしていったのですが、一枚脱ぎ、又一枚脱ぎ
汗一杯の天狗原への道のりでした。
栂池自然園の紅葉はいい時は終わり落ち葉の季節に入っています。

ゴンドラ線下は場所によって見頃


自然園の周りの山はダケカンバの白い幹が目立ちます。

初冠雪の白馬三山を見ながら上り詰めます。






数多くある池塘の周りを散策 この道を下れば風吹大池


昼ころですが霜柱がありました。
歩いていると、ゴゼンタチバナの赤い実、ナナマカドの真っ赤な実
真っ青い秋の空に映えていました。
山々の紅葉はこれで見納めかな・・・・とそれぞれ思いながら
下りゴンドラの漆の朱色を心に焼き付けて、秋のトレッキングを楽しんできました。
10/15(木)
う~~ん。今朝も深~い霧の中。
8時ころまでなかなか晴れてくれません。


旅行者らしき人たちが、橋の上で霧が晴れるのをじっと待っています。
私は、朝の忙しい時間帯なので、待つことは断念
9時ころ、綺麗に鮮やかに腫れあがりました。

紅葉を見に何処か出かけたい気分です。
林の中では赤い実がつややかに輝いています。

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。