11/22(木)
貴重な青空です。
午後には雲が出て冬空に変わって来ました。
もしかして・・・・平地でも雪がちらつくのでは。期待です。
白馬三山の雪は少しずつ溶け、また雪が降って・・・を繰り返しています。
朝、山を見てあっまた雪が降ったんだ~~と眺めています。
友達から赤唐辛子を頂いて陽に干し、カラカラにして保存します。
真っ赤に輝いています。
11/22(木)
貴重な青空です。
午後には雲が出て冬空に変わって来ました。
もしかして・・・・平地でも雪がちらつくのでは。期待です。
白馬三山の雪は少しずつ溶け、また雪が降って・・・を繰り返しています。
朝、山を見てあっまた雪が降ったんだ~~と眺めています。
友達から赤唐辛子を頂いて陽に干し、カラカラにして保存します。
真っ赤に輝いています。
11/15(木)
朝の気温マイナス1度
冷え冷えした朝が一日中続きました。
いよいよ冬突入か・・・・
昨日、松代の尼厳山(あまかざりやま)へトレキング
この漢字でなかなか(あまかざり)とは読めませんでした。
真田一族の山城で、古い昔に思いをめぐらすことができる、いい山でした。
巨岩で知られ、いたるところに見上げれば岩が立ちはだかってします。
里山特有の急峻で、ロープあり、鎖あり 十分変化にとんだ山です。
昔の武将はこんな急坂を上り下りして戦に備えていたのですね。
登り始めはまだ紅葉が綺麗でした
ダンコウバイの黄色が輝いてします。
岩場の急な上り
石仏がひっそりと見守ってします。
堀切(空堀)・・・外敵の侵入を防止したり遅らせたりする。そのままの形で残っています。
頂上の城跡は平らで広く、長野平が一望できます。
冷たく肌をさすような風が体を包み込みます。
暖かいコーヒーを飲んで下山。
いたるところに見上げるような巨岩群
高さ15m以上あるでしょうか
魅力いっぱいの楽しいトレッキングでした。
おつかれさま!!
11/10(日)
朝方深い霧が立ち込めていました。
落ち葉が多くて毎日毎日掃くのですが追いつきません。
もう少しの辛抱ですね。
気温は高くお散歩日和
林の中にまだ鮮やかなもみじが残っています。
こんなに暖かくて困ってしまいます。
生活するにはすごく楽なのですが・・・・
花日記https://kamoshika.jp/flowers/archives/3888