9/07(日)
週末、久しぶりに晴れました。
空気は秋らしく燐としています。
さて、白馬三山は、またまた雲の中でみえません。
ススキの穂波が揺れて秋らしい風情です。
しばらくこの青空が続いてくれると嬉しいのですが。
萩の花が垂れ下がって咲いています。
稲穂も重く垂れ秋は駆け足です。
9/02(火)八方尾根は
晴れを期待して八方尾根へ
リフト線下はシモツケソウの花からウメバチソウの花にかわり足元に一面白い小花が
咲いています。
この時期、秋の花達にも会えるし、夏の花達にもあえて楽しみが増します。
尾根道は雲の中でしたが、涼しくて楽しい山歩きでした。
なんといってもマツムシソウの淡い色
トリカブトの濃い紫
ダケカンバの林は霧の中
下り八方池、ほんの僅か晴れ間が
8/31(日)時々小雨
瞬く間に肌寒く秋は突然きたようです。
世界中あちらこちらで異常気象が現れているようです。
日照時間が少なく雨の多かった今年の夏
カラッと晴れる日はほとんどなくて、この頃日の短さに驚きます。
曇った日は朝も薄暗くて夕方も早く、このまま冬のような薄暗さになってしまうのでは・・・
と心細く感じます。
白馬Alps花三昧も今日で終わりました。
遠くからいらしたお客様、そして何回も何回も来て頂いたお客様
本当に有難うございました。
八方尾根はこれから秋に向け急速に下っていきます。
でも、まだ秋の花達が咲いています。
ぜひお出かけください。お待ちしております。
家の周りの花達楚々と咲いています。
花日記
8/28(木)
長~~~く降り続いた雨の後、草むらの中で秋の虫が啼いています。
姿は見えませんが秋を知らせる音色です。
花壇では、ヒガンバナが咲き、ツルニンジンがひっそりと咲き始めていました。
なんとなく夏の後の疲れを感じるこの頃です。
何方様もお体ご自愛下さいませ。
花日記