3/27(日)
3月後半にもなると、静かな週末も終わり、私もほっと一休み。
道を歩いていると気になることがあります。
スキー板、ボードを横に抱えて、道を歩く人が多いということです。
初心者の人かもしれませんが、とても危険です。
道幅は限られていて狭いし、後ろから車でも来れば、引っ掛けられそうです。
何よりも、人も歩いているということです。
ちょっと一声かけたいのですが・・・・余計なお世話とにらまれそうです。
雪解け水は、勢い良く滔々と流れています。
春の前触れのようです。

花壇の中で、いつもの花達が一向に花芽を上げてきません。
つい手で穿り返して確かめてしまいました。
あっっ!芽が・・・・慌てて土をかけました。
じっと暖かい空気が流れる日を待っていたのですね。悪いことをしてしまいました。


たんぼの土手道を散歩している人
畑を見まわる人、雪囲いを解いている人
春の作業が始まったようですね。
日も随分長くなり、おどろきます。
お天気のいい日は、朝6時はもうすっかり明るく、夕方も5時過ぎまで明るさが残っています。嬉しい春です。
3/26(土)
僅かに雲が出ていますが、快晴に近いいいお天気。
でも風は冷たくて、肌をさします。


フクジュソウも、雪割草も、クリスマスローズも、せっかく蕾をひろげてきたのに、この冷たい
風でブルブルです。

3月も最終の週末。
ゲレンデも大分すいているようです。
3/25(金)
ここ2,3日寒い日です。
雪もチラチラしています。寒の戻りでしょうか。


朝、積雪がありました。
周りの木々は久しぶりの雪景色です。
季節は行きつ戻りつ・・・・しています。
さて、この時期になると冬の後片付けです。
野沢菜漬け、大根漬けの整理、冷蔵庫、冷凍庫の整理
はたまた家の周りの清掃・・・とのんびりともしていられません。
桜の蕾を見上げながら、春はまだかな~~~と待ち焦がれるこの頃です。
3/22(火)
お天気が良くなかった連休でしたが、遠方からのお客様、今シーズン最後のお客様
ありがとうございました。
雪の少ない今年でも、変わらず来ていただいたお客様に感謝です。
今朝は冷え込みましたが、とびっきりのいいお天気。
フクジュソウの花が、ぱっと開いて太陽の暖かさを一身に受けています。





今年は雪が少なくて、ゲレンデの一部は閉鎖されていますが、リーゼンコースは
まだ十分そうです。
散歩道を歩いていると、マンサクの花が開いていました。

3/18(金)
朝のお天気はどこへやら・・・・
瞬く間に雲が広がってしまいました。そして暖かい・・・・
いつもの散歩コース(暖かくなったので再開)で、足元に咲く春の花を見つけました。

小さな小さな宝石のようです。
ヒメオドリコソウもひっそりと咲いています。
夕食の頃、もう雨が降り始めました。
明日は連休の始まりなのに、天気予報は雨です。
家の前の白樺ゲレンデもすっかり土が見え始めました。
今日(3/18)で今シーズンの営業を終了ということです。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。