11/07(月)
秋晴れの一日、鏡台山ヘトレッキング(標高1269m)
里山特有の急坂、急下りをくり返して、もしかしたらこの山道は、真田の武将たちが
通った道だったのか・・・・と思いを馳せて楽しい山歩きでした。

日陰地に雪が残っていました。



急坂、急下り箇所はロープガ設置して随分助かりました。
ロープがなければ急坂過ぎて登れなかったかも・・・・

頂上から見渡せる北アルプスの山並み

槍ヶ岳、富士山も見えました。

柔らかい夕陽に背を押されるように林道を下山
ご一緒して下さった仲間の方々、ありがとうございました。
今年も幾つもの山へ登りましたね。
みんな楽しい思い出です。
11/04(金)
朝夕の冷え込みで里の色模様もきれいになり、散策するのも楽しくなりました。






そして昨夜も山は雪が降ったようです。


日増しに寒くなり最低気温は時に2°Cぐらい
最高気温も10°Cに届くかどうか・・・・・
朝、布団のぬくもりから中々出られないこの頃です。
11/02(水)
白馬三山が雪に覆われました。




午前中だけの雪の有り様でしたが、つい気ぜわしくなってしまいました。
野沢菜の畑では摘み取りに勤しむ人も見かけました。
そしてなんとなく家の周りの整理などした今日でした。

まだ里では、紅葉が日に輝いて見頃です。


里に雪が降りてくるのも間近のことでしょう。
これから野沢菜付け、大根付け。・・・・そしてスタットレスタイヤに履き替えなければ
なんとなく心がざわざわする雪景色を見た朝でした。
11/01(火)

あの空は雪雲
夕方雲の隙間から見える山並みは、すぐそこまで雪が降りて来ています。
ブルッと震えて家の中へ入っても寒い!!
今の季節、お客様もいないので家の中の暖房も限られて、一層寒さを感じます。
でも明日の朝の山の雪の様子が楽しみです。
冷え込んでいる夜、皆様暖かくしてお休みください。
風邪ひきませんように。
10-30(日)
八方尾根、岩岳、栂池 それぞれの夏用ゴンドラ運転は、今日で終了です。
雪が積もって滑走可能になるまでお休です。
今年はお天気の定まらない日が多かったように感じました。
そのためかどうか八方尾根へのトレッキングも例年より少なく残念でした。
白馬は秋がグングン深まって来ていますが、昨日の雨は雪ではなかったようです。
新潟県寄りの山に雪が残って居るのが見えます。火打山でしょうか。白く残っています。

里山の紅葉

寒風が来ると体が縮こまって終い、肩が張ったり体が固くなってしまいます。
少しでも体をうごかさなければ・・・・とわかってはいるのですが、午後の日は短く
瞬く間に薄暗くなって風も更に冷たくなって来ます。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。