3/25(月)

今日の八方尾根
気温が上がったり下がったり、春への道は容易ではなさそうですね。
体がついていきません。




3/18(月)朝



今日の八方尾根

昨日の雪降が嘘のように腫れ上がりました。
朝、寒かったです。いつもより重ね着をしました。
春は思いがけず寒さが応えます。
そして乾燥します。
花たちが水を欲しがってします。






3/17(日)
今日の八方尾根
又々、又々雪降です。
いい雪降です。
思わぬ3月の大雪にお客様は大喜び!!

この頃、頭痛、腹痛、体の痛み、倦怠感 等々に悩まされていました。
いつまでも風邪が治らないなあ・・・・
お医者さんへ行こうかなあ・・・と思い巡らしていましたが
そうだ!!気象病だ!!と思いあたりました。
気温の著しい変化によって体がついて行かないようですね。
そういえば去年の今頃も同じような症状で悩んでいたのを思い出しました。
原因がわかれば安心しました。
日にちが経てば軽減されるはずですから。
お天気が本当によく変わります。
冬の疲れも出てきているようです。
もう少し、もう少しと頑張ってるこの頃です。
3/14(木)


昨日からの雪降が、思わぬ大雪になりました。
閉鎖していたゲレンデも雪がつもり真っ白です。
あちこちで除雪機の稼働する音が聞こえます。
整備してもう仕舞おうか・・・と考えていた人もいるでしょう。
道路も大型除雪車が入り真冬さながらの様相です。
白馬は雪景色が似合います。



3-10(日)
日中の気温が上がっています。
手元の温度計表示は10度です。
雪解けが早くて、本当に残念な悲しいゲレンデです。
そして今夜から雨降りの予報
なんてこった!!の心境ですね。

季節になると変わらずに花を咲かせてくれるのが福寿草です。
今年も咲いてくれました。

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。