3/06(木)
時々雪
天気予報はなかなかあたりませんね。
もっと雪降りが続くと覚悟していたのですが今日は薄日さえ出ていました。雪降りはもう結構!!!!
あとは明るい春の日差しが欲しいだけ
朝夕明るい時間帯が多くなりました。
嬉しいです。
でも今のほうが体は寒さを敏感に感じます。
今日の午後も運動不足だなあ~~~と思いながら炬燵の中で昼寝でした。
3/05(水)
時折雪
やはり3月ともなると雨の日がおおくなります。
今日は二十四節季の「啓蟄」
冬ごもりしていた虫たちが這い出して来る日ということです。
昔の人たちは季節をよく観察していたものですね。
関心します。
お雛様をかざりました。
みんなんが健康で過ごせますように・・・・
3/02(日)
朝から雨音です。
今年初めての雨降りです。
スキーにお出かけのお客様、お部屋でのんびりされているお客様
様々です。
土曜日が終わってほっと一息です。
雨音を聞いていると、シーズンがもう終わるんじゃないかと勘違いしてきます。今日はのんびりです。
夜には多分雪降りに変わるでしょう。
3/01(土)
うわ~~~~早い!!!!
もう3月だあ~~
2月は瞬く間にすぎた。
朝から素晴らしい青空。でも気圧の加減なのかちょっと体調が悪い。
この時期気象病になりやすい。
頭痛、めまいなど不調が出てくる
。
つらい季節になった
2/27(木)
今日の八方尾根ゲレンデ
いいお天気です。
気温も上がりいつもの暖房では暑いぐらいです。
こうなってくると、今までの降り積もった雪の山崩し作業が始まります。ほおっておけば季節柄雪は解けていくのですが、汚れた雪はうっとうしい!!!なので暇な時間に少しずつ崩していきます。
この家も屋根から地面までつながってしまっています。
窓も埋まってしまっています。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。