3/25(水)
張り詰めた冷たい空気です。
もう3月後半だというのに・・・・
じわじわと雪解けは進んでいます。
黒い土の部分がだんだん広くなっています。
寒い中でも春への足踏みは一歩一歩進んでいるのですね。
巷では桜の開花のニュースも聞きます。
白馬では桜の木の根本までまだ深い雪の中です。
3/23(月)

朝、ひとしきり激しい雪降。真冬ヘ逆戻りか・・・・と忌々しく雪降を見ていました。
何と2時間ぐらい後にはうっすらと青空も出て快方へ。
でも一日中気温は上がらずチラチラとする寒い1日でした。
車で走っていると墓地に花が手向けてありました。
そういえば春の彼岸は過ぎたんだ・・・と気付ききました。
大雪の為多分、墓地はまだ深い雪の中に埋もれていることでしょう。
雪解けを待ってお墓参りでもすることにしましょうか。
道の両側にうず高く積まれた雪の山を重機で崩しています。
其処は田畑であり春とともに農作業が始まる場所ですから。
雪国の厳しい置き土産です。
3/21(土)
日毎に雪解けが進んでいます
あれほど雪の山を心配したのに、日毎に雪解けは進んで、水がぽとぽと・・・落ちています。
雪解けの花壇を見ればはっと驚きます。
ユキワリソウ、クロッカスが咲いています。
季節を忘れないで、ちゃんと咲いてくれるのですね。嬉しいです。


まだ寒い日もあるでしょう。
雪の日もあるでしょう。
でもきっと又立ち上がってくれることでしょう。
3/17(火)
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/
気温がぐんぐん上がって日中は暖房もいらないポカポカ陽気になりました。
玄関前の雪の山も瞬くまに崩れて3ヶ月ぶりに広々としました。

急に暖かくなったので、お客様もお疲れ気味
夕食後は早々にお部屋に入りお休み時間のようです。
午後は薄雲が出始めましたが、明日もまずまずのお天気でしょう。
車を運転していても少し窓を開けて、風を入れたほうが気持ち良い今日でした。
このまま春へ春へ・・・と足早になるのでしょうか
家の中のシクラメンの花がやけにくたびれて見えました。(3ヶ月間も咲き続けてくれました)
ちょこっと花屋さんへ寄り道したい今日です。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。