「未分類」カテゴリーアーカイブ

忘れてはいけない

11/05(木)晴れ
あの地震から一年、去年の11/22の夜でした。
その復興がまだまだ進んでいない現実
集落へは一本しか無い道幅が何箇所も大きく崩れ、今も軽自動車が通るのにやっと!!
ブルトーザー、ショベルカー そして大勢の人たちが、一生懸命に修復作業をしています。
水田は、大きな落差、崩れなどで、今年は稲作は出来なかったようです。
田んぼにブルトーザーが入って修復作業をしていました。
が、ここ白馬は雪国。もうすぐ雪降の日が迫っています。
ぐっと胸に迫り、涙が出ました。
同じ白馬に生活していながら、この現実を直視しないでいました。
自分が情けなく、悪人のようにさえおもいます。
そこに、生活している人達の難儀さ、大変さは想像以上でしょう。
決して、決して忘れてはならない、あの地震とそして今の現実です。
近いうちに工事は終わるのか・・・・心配です。

ここ毎日いいお天気が続いていて助かります。
日中は、仕事をしていると汗ばむ陽気でした。

DSC03219

DSC03211

野沢菜漬けを始めた友達もいます。
DSC03208

DSC03197

朝方は霜のむこうに赤く輝く白馬三山

DSC03180

 

八方池 初冬

2015-11-01(日)晴れharekumo
夏のシーズン最終日
晴れました。
P1050578

八方池はすでに一面に氷が張り、青い空を映しています。
この時期にこれほどの氷が張るのも珍しいのでしょうか。
P1050575

P1050592

不帰の三峰と八方池

P1050611

P1050593

もうすぐこの池も雪ですっかり埋もれ、池がどこにあるのかもわからなくなってしまいます。
訪れる人もいなくなって終い厳しい冬の姿になります。

P1050613

帰りは素早く雲が出始めてしまいました。
展望台湿原の鎌池
P1050621

今日で夏シーズンのゴンドラ運行は終了しました。
又、来シーズンお逢いしましょう。
ありがとうございました。            画像 かもしかオーナー

 

 

おおお~~~~っ寒

11-01(日)晴れharekumo
きつい寒さの朝
真っ青い空に雪、そして紅葉
早朝は一面の霜 少し霧が流れている状態
DSC03110

DSC03119
葉っぱが霜だらけ

DSC03125

少し違う場所で、霧がすっきりと晴れ渡り
DSC03131
白馬三山がキリッとそびえています。
空気もすんで肌を射すような冷たさでした。

残念ながら、午後は雲が出てきて青空はどこへやら・・・・
明日は雨降りの予報ですが。

 

白馬三山は真っ白

10/31(土)harekumo
白馬の山並みは、暑い雪雲に覆われていて全容は見られませんが、又々雪が
降った姿です。もう冬型の空模様ですね。
DSC03103
白馬大橋から見る白馬三山ですが・・・・・
DSC03095

最後の輝き、しっとりとした紅葉が見頃です。
大きな風が吹けばたちまち葉を落としてしまいそうです。

DSC03108

これからは一日一日が素早く過ぎていきます。
夕方も4時ころはもう寒さが忍び寄り薄暗くなりました。
もう少しの間、穏やかな日がほしいのですが。

寒風 高ボッチ、鉢伏山

10/30(金)晴れ曇り
突き刺すような風の冷たさ、強風!!
風を遮る岩も木もない高原は、真冬のようでした。
高原から諏訪湖を見下ろして
DSC03082
強風のためかここは木も背丈が小さく、ススキも背丈が低く、まともに風を受けます。
DSC03086
遠く美ヶ原の台地が見えます。
DSC03088

この高原で霧に巻かれたり、吹雪になったら遭難してしまうだろうな・・・と思います。
下山して松本市内はポカポカ陽気でホットしました。