6/06(火)
里山特有の急直登坂の山です。
中々侮れない山です。
木漏れ日の中の山道なので苦しいのですが快適でした。
林を通り抜けて来る風はさわやかです。


頂上では北アルプス南アルプス、美ヶ原、霧ヶ峰など360度見渡せる展望の場所です。

ヤマツツジがちょうど見頃です。

ひっそりと咲く花たちも魅力的でした。




下りは一山下り、又急登し、膝が悲鳴を上げてしまいました。
あ~~~去年より体力ない無いなあ~~~と実感!!
何よりもこの山は、地元の皆様の丁寧な手入れに驚き、感謝しました。
安心して登れる山です。
でも里山ってどうして急登ばかりなんだろう・・・
日差しの照るアスファルトの賑やかな町中に来て冷た~~~い飲み物と甘~~~いお菓子で
ほっと一休み。
楽しい山歩きでした。
6/04(日)
涼しすぎます。今日も気温が上がらず、冷たい風の一日でした。
林の中を歩いていると、葉物の美しさに見とれます。
花ばかりでなく葉にも目を向けて見ました。

ハートの形をしたカツラの葉
この木に近づくととてもいい香りがします。




秋にはブドウの実が実ります。動物は大好きなようです。新芽を天ぷらにもします。

ごく身近で見る林の中の葉物ですが目の疲れがとれるような気がします。
さて、明日もまだ気温は低いままのようです。
お体お気をつけ下さい。
6/03(土)
山は雪降だったようです。
山容に白さが増して岩筋にくっきりと雪が積もっているのがわかります。
寒いはずです。風がとても冷たいです。
朝と夜はすっかりお炬燵の中です。
多分日中の気温も15,6度だったのでは・・・
雨上がりは雑草ばかりが伸びて元気です。
田植えの終わった水田では稲が寒々と風に吹かれています。
今夜は暖かくして眠るといいでしょう。(白馬だけかな??)
花日記 http://kamoshika.jp/flowers/
6/02(金)
気温はぐっと下がって20度ぐらい。
薄日がさしたり、突然雷がなったり、激しい雨が降り出したり・・・
不安定な空模様です
今朝、白馬岳山頂は 雪 だったようです。

雲の動きが素早くお天気が変化しています。
肌寒い一日です。
花日記
花日記 http://kamoshika.jp/flowers/
5/30(火)
気温がぐんぐん上がって午後の太陽は容赦なく照りつけ
汗がふつふつと出てきます。
暑い時間帯は家の中で休息しているのですが、夕方もういいかな・・・と
庭仕事に取り掛かると暑くてたまりません。
水分補給、休息しながら雑草取り。




明日も暑くなりそうです。
お体お気をつけてお過ごしください。
きゃらぶき煮を作ろうかと朝、フキをたくさん取って来ました。
フキのちょっとほろ苦い香りが漂いほっとする気分です。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。