6/21(水)
終日雨降り、肌寒い雨降りです。
何日ぶりかの恵みの雨です。
何と!!昨日の最高気温と今日の最高気温の温度差が13度
昨日は31度越えだったのに、今日は18度止まり。
昨夜は暑くて何度も何度も布団から足を投げ出して、足の冷たさに目が覚めて
布団の中に足を入れ直して繰り返していました。
ぼつぼつ薄い布団に変えなきゃな・・・と思っていたのに、今日の肌寒さです。
雨降りの日は庭の雑草取りもなく、所在なく部屋でゴロゴロ
買い置いてあった本も読んでしまい、早速Amazonへ注文

いつものように5:30頃目は覚めたのですが、雨音にまあ・・・いいかと
2度寝をしてしまいました。(深い眠りだった)
そんな日は午前中の短いこと!!
予定していた仕事がなかなかはかどりません。
太平洋側では雨脚が強く避難している人もいるようです。
小振りの午後、庭へでて見ると
雨の中凛としてツユクサが咲いています。
本来なら一日花で午後にはしぼんでしまうのですが

雨に似合う花です。
6/20(火)
暑い!! 午後3時ころ31度

大雨の予報の前に八方尾根へトレッキング
今回は花の咲き状況が知りたくてゆっくりゆっくり・・・
ユキワリソウ、ミヤマアズマギク、等など小さな小さな花たちがたくさん咲いていました。
リフト線下はユキワリソウが咲き乱れています。
花日記 (八方尾根)

鎌池に白馬三山が映し出されて ミズバショウが咲いています。





ミヤマアズマギクが歩く道々、岩陰に咲いています。

可憐な花たちが咲いています。
ちょっと一休み



八方池は周りが溶けて、まだ真ん中は厚い氷の層




下りは吹き上げてくる風に汗も吹き飛び、風に乗って八方尾根を
満喫してきました。
花日記へ http://kamoshika.jp/flowers/
渇水列島から一転、災害レベルの大雨の予報です。
警戒が必要です。
6/17(土)


気温が上がって暑くなりました。
梅雨入りしてからまとまった雨がなく乾燥、乾燥です。
風もカラッとしていて、快適ですが・・・
雨がないとちょっと心配です。
田んぼも干上がってしまうのでは・・・・
水不足にならなければいいのですが。
日中は庭の花達もぐったりしています。
水をやってもどこへしみ込んでしまうのか、すぐ乾いてしまいます。
花日記 http://kamoshika.jp/flowers/
6/16(金)
爽やかな風に乗って鷲ヶ峰、八島湿原をトレッキングしてきました。
鷲ヶ峰(1790m)の頂上は、まさに360度の大展望
うっすらと富士山も見えます。
北アルプスの槍ヶ岳、鹿島槍、白馬岳、御嶽山、木曽駒ヶ岳、蓼科山、美ヶ原、八ヶ岳連峰
爽やかな風をうけて大満喫してきました。
レンゲツツジとヤマツツジ、ズミの花の中を登り








八島湿原を一周



湿原のへりの木道


車山高原は間もなくニッコウキスゲの花が一面に咲くことでしょう。
その前の静かなこの時期
可憐な花たちも咲いていました

爽やかな楽しいトレッキングの一日
ビーナスラインをヘて美ヶ原から松本ヘ
下界は今日も暑かったようです。
もう一度訪れたい山でした。
6/14(水)
涼しいというより寒いです。
ここ何日か朝の気温が10度以下の日が続いています。
それでも日中は青空と陽がさしましたが、風が冷たい・・・・
体調を崩している方々も多いのではと思います。

朝、7時頃ようやく三山が見え始めました。

足の冷たさはお炬燵で温めています。
朝夕ストーブをつけている人もいるのでは・・・
そういえば昨日診療所ヘ行ったのですが、待合室にストーブがついていました。
思わず近寄って手を温めました。
皆様、お体ご自愛くださいませ。
花日記 http://kamoshika.jp/flowers/
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。