4/14(木)
小猿発見!!
木によじ登って、枝を手繰り寄せ、若芽をつまんでいました。
小猿一匹
猿は集団で行動するようですが、今日見たのは小猿一匹だけ。
仲間とはぐれてしまったのでしょうか・・・
後ろ姿がなんとも寂しそう・・・
雨上がりの今日
若芽の緑が瑞々しく目に優しく映ります。
4/11(月)
寒の戻りです。
朝方から雪が舞い始め、薄っすらと雪景色でした。
兎平ゲレンデ 青空が眩しいです。
風の冷たいこと!!
暖かい日が続いていただけに、寒さは身にこたえます。
震えていても仕方ないので、外へ出てみると春は確実に来ています。
季節は行きつ戻りつ・・・
つくしが出ています。
午後、青空が出ましたが、風は冷たいまま明日の朝も冷え込みそうです。
暖かくしてお休ください。
暖かくなったら、花壇の手入れをしよう・・・
あそこにあの花を植えて、ここにはあの花を植えて・・・
待ちどうしい春の仕事です。
桜の木を見上げれば、寒さの中でも確実に蕾は膨らんできました。
でも白馬の桜は、20日過ぎになるでしょう。
4/10(日)
一日中、こんな状態です。
車で走っていても、なんだか目がショボショボするような・・・
鼻がムズムズするような・・・・・
これは多分黄砂が舞ってきているのでしょう。
道端で力強く咲いているタンポポ
ダンコウバイの花
葉は秋、透き通るような黄色でとても綺麗です。
春のはかない命(スプリングエフェメラル)の花達
群生している様は見事です。
4/08(金)
昨日は大雨でした。
側溝の水が溢れ、道路に流れでていました。
雨は、大地に滲み込み、土の下の植物たちを目覚めさせ、こぶしの蕾も
今日はポツポツと白く、開花準備です。
白馬の春は一気に訪れます。
梅の花
桜の蕾も大分ふくらんできました。
土手では、カタクリの花が開き始め、キクザキイチゲがうつむいて咲き始めました。
花日記
うれしい春です。