7/03(木)
この暑い真夏の日中、「熊出没注意!!」と村の有線放送で言っています。
今までに真夏の日中のクマ出没は、初めてききました。
熊も余程腹ペコなのか、驚きます。
ご苦労なことです。
7/03(木)
朝方は気温17度で涼しく足元まで布団にくるまっていました。
今年の夏は1か月前倒しで来たようで、6月には30度を超えた日もありました。遅ればせながら、窓に簾をたらしたり、風鈴をつるしたり、夏仕様にしました。
外を歩くには帽子、日傘が必需品。
部屋の中では団扇、扇子を手元においてあります。
冷房の中ばかりだと手足が冷えすぎ、体がだるくなってしまいます。
冷えた麦茶、ビール、アイスクリーム、冷麺・・・
みんな美味しいけれど体を冷やしてしまうものばかりです。
なるべく白湯を飲むようにしています。
6/30(月)
昼頃気温は30度を超えました。
西日本ではもう梅雨明けしたようです。
ギンギラギンに照る太陽を見ていると、信州でも梅雨明けしたのか??と勘違いするほどです。
今年も「新ショウガ」を購入して、煮ました。
おつまみにもあいそうです。
朝、涼しいうちに雑草を取っていても💦💦💦です。
今からこんなに暑くてこれからどうなってしまう??と
恐怖です。
花壇の花達
6/26(木)
のち
梅雨時だから仕方ないけど、昨日も雨が☔降るようで降らない
今日も朝は曇り・・・予報ではかなりな雨降りとか
夕方突然強い太陽🌞🌞🌞
こんな日は体が重たい
東洋医学では「湿邪」というらしい。
わけもなくからだの不調が表れやすい(だるい、体が重い、冷える、頭痛、肌のトラブル 等など)
本人でないとわからい症状ばかりです。
じっと、ゆっくり過ごすより方法はなさそうですね。
午後はストレッチなど軽めの運動をして、いい💦を流しました。
クレマチスの花の上でこちらも休息しています。
ツユクサ
🌸の蜜を吸っています。「ホソヒラタアブ」
6/24(火)
朝方までの雨で空気がしっとりしています。
植物たちも水分を充分蓄えていきいきして雨に元気と活力をもらったようです。
梅雨時に似合う花🌸
花壇の花達
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。