1/12(日)
降るでもなく降らないでもなく・・・・どんよ~~~~~りしています。
お客様も、ゲレンデから早めにおかえりです。
低調だった3連休
道行く人も活気がありません。😣

1/11(土)

今朝のニュースから
記録的な暖冬・・・・
ヒマワリが咲く
ブロッコリーの花が咲いてしまう
スキー場がオープンできない
富山国体が危ぶまれる
などなど暗い話題です。
またオーストラリアの大規模森林火災(まだ燃え続けている)
😌人間の力ではどうにもならない自然現象です。
さて正月明けすぐの3日連休
八方尾根も例外なく雪不足に悪戦苦闘しています。
上部は滑走可能なので、お客様も来ていただいているのですが
満足に滑れないのでは・・・・と心配です。


稜線は雪炎が上がっています。
01/09(木)
昨夜からの強風で大きな鉢が倒れました。
風の音に気づくこともなく眠っていたのですが、朝も強風でゴンドラは様子見でした。
今日の八方尾根
雲の動きからかなりの強風がうかがえます。

01/08(水)
昨夜から雨が降っています。
お客様は足止めです。
もうもう・・・・言葉も出ないです。
昼近くになって太陽が出てきました。
霧が深いです。😃
01/06(月)
雪降の後は冷え込みが厳しく今朝はマイナス6度でした。
日は差しても、道路は凍ったまま、テカテカと光っています。

10日振りぐらいに買い物にでかけ凍てつく空気の中白馬三山を
見上げました。やはり雪山は見ているだけでいいですね。
今日から仕事初めという方が多いようで、通行人も少なく
ゲレンデも空いていたようです。
今日の八方尾根


白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。