「未分類」カテゴリーアーカイブ

霜の朝

10/28(金)%e6%99%b4%e3%82%8c%e6%9b%87%e3%82%8aame
つい2日ほど前、冷え込みの朝
辺り一面霜、霜、霜でした。
dsc07227

dsc07234

紅葉も最後の美しさを見せて
dsc07252

日に日に裸木に変わった風景になりました。
今日は(10/28)午後から冷たい雨降りame
家の中で過ごす時間が多くなりました。
山では雪かも・・・・・
友達から貴重な野菜(今は高値)を頂いて野菜たっぷりのお味噌汁にしたり、焼き野菜にしたり
嬉しかったです。ありがとう。

昨夜はいつもの友達と飲み会beer 大いに笑って語って楽しい一時でした。
嬉しい友達です。
さあて、明日は寒くても体を動かして仕事をしなければ・・・・・

紅葉の中へ

10/24(月)harekumo
又々期待する青空はなく・・・・でも紅葉の中へ分け入ると
カサコソと落ち葉を踏んで
dsc07070

dsc06990

 

dsc07074
坂道を登りきると白馬岳が

dsc07086

dsc07089

dsc07070

dsc07096

dsc07031

dsc07184

dsc07046

dsc07206

dsc07216

間近でこんなに素晴らしい季節の移ろいが見られる幸せを感じます。
やがてくる冷たい雨から雪に変わり
一面雪に覆われるのも後1ヶ月ぐらい先でしょうか・・・・

栂池自然園紅葉散策

10-21(金)harekumo
今年の秋はスッキリした青空がなかなかありません。
でも毎年一度は見ておきたい栂池の紅葉
dsc06809
ゴンドラ線下はちょうど見頃の美しさです。
dsc06815

一歩自然園の中へ踏み入れると周りの景色は一変シます。
dsc06821
ダケカンバの白い幹
dsc06831
草紅葉もすっかり終わっています。
dsc06844

ヤセ尾根からの白馬三山と落葉松、ドウダンの朱

dsc06857

dsc06870

dsc06902

dsc06906

栂池、八方尾根も10月30日で夏の営業は終了します。
雪の上のスノーシュー、残雪のミズバショウ、高山の花たち、そして変わりゆく紅葉の様と
今年もたくさんたくさん楽しませてもらいました。
間もなくマイナスの気温が続きこの近辺10mぐらいの積雪に埋もれてしまいます。
又、来春スノーシューで歩きまわりたい・・・・と思います。

麓まで秋色

10-20(木)harekumo
麓まで秋色に染まりました。
道を歩いていると、桂の木のいい香りが漂って来ました。
dsc06806

dsc06781

ジャンプ台周辺の秋色

dsc06791

dsc06779
壁に絡まるツタ

dsc06794

dsc06797

白馬は日一日と秋深まり紅葉に包み込まれます。
そして短い秋は瞬く間にに通り過ぎ、雪の季節を迎えます。
%e6%b0%b4%e4%bb%99さて、私もぼつぼつ球根を植え込みます。

 

五竜岳小遠見尾根トレッキング

10-15(土)%e6%99%b4%e3%82%8c%e6%99%b4%e3%82%8c%e6%99%b4%e3%82%8c
広~~~い真っ青の秋の空
何日ぶりかの晴天でした。
五竜岳小遠見尾根ヘトレッキング(標高2007m)
今年の紅葉はもう一つかな・・・・とあきらめていたのですが・・・
dsc06717
白馬三山がくっきり見えます。

dsc06755
白樺の木とナナカマドの実、そして青空

dsc06651

dsc06690
色づく尾根道を歩くのは快適です
dsc06770
紅葉のトンネルを抜けて
dsc06747
秋の陽は
瞬く間に傾き、山肌の陰影がくっきりして
惻々と冷たい空気に包まれて来ました。
今年の紅葉も見納めか・・・・と思いながら下山。