4/23(日)
ほんのり桜色になりました。

白馬ではまだこんな状態です。
今日も風が冷たくてせっかく開こうとしていた桜も縮こまっていたようです。
ようやくきれいな青空にコブシの花が浮き立ちました。


わずかに薄緑色した木々の緑

田起こしをする人たちを見かけるようになりました。

あしたこそ、明日こそと暖かい春を待つ気持ちです。
4/22(土)
青空が中々のぞめません。
今日も上空は重たい雲におおわれています。
コブシの花も開ききってくれません。


ちょこっと散歩に出てみると風が冷たいこと!!
今年の4月は寒い日が多いようです。
待つ桜はまだです。待ち遠しいです。
4/21(金)
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/
山の花が賑わって咲けばその年は豊作・・と言われますが・・・
今年はコブシの花がとっても賑やかです。


花日記 http://kamoshika.jp/flowers/

根性スイセン 勢いよく流れる川のちょっとしたところに根付いたスイセン

来年もこのまま生きて咲いてくれるかな・・・・
4/20(木)
夕方小雨
こぶしの花が咲き始めました。
ほんの一歩進みました。


里山ではカタクリの花が

桜は???
昨日の寒さ、今朝方の冷え込みで蕾も躊躇しているようです。
家の前のゲレンデも山際にわずかずつ雪が残っています。
残雪を渡って来る風は冷たい!!!
花日記http://kamoshika.jp/flowers/
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。