9/21(木)
昨夜は驚くほどの強風でした。
台風18号の時よりも強く朝方、あちこち物が飛び散っていました。
夏ふとんの整理、大物の洗濯・・・
爽やかな風の中で気持ちよく乾き季節の一区切りがつけられました。
9/15(金)山は
台風が近づいている前日、八方尾根をトレッキング
山、尾根道は深~~~い雲の中。
八方池の場所さえ見えません。
天気予報は晴れだったからか、トレッキングのお客様が多くびっくりしました。
でもこんな日に白馬を訪れてくださるお客様に感謝です。
夏の花達、秋の花達も最後の時を迎えているようです。
風は冷たくどんよりした空は冬の前触れのようです。
秋色の自然探究路です。
雪が遅くまで残った場所では、春の花、夏の花、秋の花達が
健気に咲いています。
八方尾根の秋の花達
9/11 雨降りの前のあいにくの空模様でしたが、湯の丸地蔵峠をヘて
池ノ平から出発
秋色の花たち(リンドウ、ノハラアザミ、、イワインチン等など)実ものはシラタマノキ(実)の岩道を
登り詰めると標高2228mの東篭ノ登頂上
晴れていたら素晴らしい展望だろうな・・・とすこし残念でしたが
リンドウの花色に感激しました。
下山して池の平湿原へ
一周して(アップダウンあり)2時間ぐらい
途中の鏡池はすっかり秋の風情
駐車場に戻って来ると、気温何と11度でした。
熱いコーヒーを飲んで下山。
ご一緒してくれたみんなありがとうございました。
東篭ノ登山、池ノ平の花たち
9/09(土)
久しぶりの青空です。
それに秋の微風が吹き爽やかです。
ついつい仕舞いたい夏物をたくさん洗濯して、片付けに疲れてしまいました。
ススキの波打つ先に白馬三山が見え隠れ
今年は尾根筋にまだ残雪が見えます。(大雨の日が多かった夏でしたが)
初秋の花たち