1/30(火)

長かったような・・・・・
短かったような・・・・
あと一日で1月も終わりですね。
来ていただいたお客様、お帰りになったお客様
お手伝いしてくれたアルバイトの人たち・・・・
寒く気温の低い日が続いているせいかゲレンデの雪はパウダースノー
冬の真っ只中!!というところです。
この寒さも節分まで。・・・・・
と気持ちの中では決めています。
太陽の暖かさがほしい・・・・・という心の現れでしょうね。きっと!!
玄関前から見た白樺ゲレンデ

上空は風が強そうです。
皆様怪我なく帰られますように。
1/29(月)

強風が遠のいたのかやっとゴンドラもリフトも正常通りに運転しています。
やっと一安心です。
今朝は気温が氷点下でも随分暖かく感じいます。
体が慣れたせいでしょうか。
何日も続いた低温のせいで、水道管が破裂している被害が出ているようです。
ほんと慌てて仕舞いますね。
今日は屋根雪も音を立てて落ちました。
さて明日のお天気は????
1/28(日)

ふっと気がつけば、花たちが水切れで萎れています。
忙しさに紛れついつい怠ってしまいました。
かわいそうなことをしてしまいました。
植物にしてみれば水は食事ですものね。大切です。
朝方の強い冷え込みにも負けず立ち上がって来るスミレに感動です。
大寒とはこれほど厳しい日々だったのですね。
後何回マイナス15°以上の日を経験するのでしょうか・・・・
1/27(土)

冷え込みました。
久しぶりに除雪作業もなくなんとなく落ち着いた朝でした。
屋根に張り付いたツララがついに持ちこたえられなくてドスーンと落ちました。
氷の塊は10cmから20cmの太さです。

今日も風が強くてゴンドラは運転休止
明日こそ穏やかになって欲しいですが。
1/26(金)


昨日よりも風は強まりブリザードそのもの
雪が巻き上げられ、渦を巻き猛吹雪
しばらくホワイトアウト状態
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/2018/01/26/gale/
スキーのお客様にはほんとお気の毒です。
それでも運転しているリフトがあるようで、朝お出かけのお客様は
午後になっても帰って来ません。
日中の気温が氷点下6℃ 真冬日です。
地吹雪は容赦なく続いていますが、積もった雪が削られて
積もるような気配はありません。
さてさて、あったか~~い夕ご飯の準備でも始めましょうか。

白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。