7/03(火)
雨の前の湿った空気を含んだ重苦しい一日です。
そんな一日、栂池自然園へ花達を訪ねて見ました。
花日記へどうぞ
今年はコバイケイソウが当たり年のようで、たくさんの蕾を付けています。
所々残雪が残って、その場所はひんやりした空気が流れています。
ダケカンバの大木
まっすぐ伸びるはずが、数ヶ月間重たい雪の下にいるため、横に伸びそれでも
しっかり葉を茂らせ生きています。力強いです。
7/01(日)
昨夜までの雨で道路がぬれています。
早朝、熱気球が子どもたちをのせて登って行きました。
歓声が聞こえて来そうです。
長野県に高温注意報が出されていました。
日中はさすが蒸し暑くて外へ出るのも億劫です。
家の中、扇風機の風にあたってばかりでも・・・・と思って夕方4時ころ
雑草取りを始めたのですが、汗、汗、汗。
たちまち滝のような汗まみれになってしまいました。
さて今日7/01から8/31まで「白馬Alps花三昧」が始まりました。
五竜、八方尾根、岩岳、栂池と周遊バスが運行されます。
今しか見られない花達にあいに是非お出かけください。
お待ちしております。
家の周りの紫陽花がようやく色を付け咲きはじめました。