1/26(金)


昨日よりも風は強まりブリザードそのもの
雪が巻き上げられ、渦を巻き猛吹雪
しばらくホワイトアウト状態
今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/2018/01/26/gale/
スキーのお客様にはほんとお気の毒です。
それでも運転しているリフトがあるようで、朝お出かけのお客様は
午後になっても帰って来ません。
日中の気温が氷点下6℃ 真冬日です。
地吹雪は容赦なく続いていますが、積もった雪が削られて
積もるような気配はありません。
さてさて、あったか~~い夕ご飯の準備でも始めましょうか。

1/25(木)


ふ~~~降り続いた大雪も峠を超えたのか・・・
今朝の外気温氷点下10.8℃ 体感温度葉マイナス15°でした。
玄関前の除雪をしていると顔がヒリヒリするほどに冷たくなりました。
ほっと安心!!
薄日が射す時間帯もありました。

窓を通して薄日が漏れて来ました。
雪国に慣れているとは言え、降り続く雪と猛吹雪には気持ちまで
閉ざされてしまいそうでした。
雪が舞い込んで玄関前もすっかり雪です。

お隣さんの屋根雪、60、70cmはあるでしょうか

窓枠にもしっかり雪が張り付きました。花たちもちょっと萎れて。

予報では週末までこの寒さは続くと報じています。
ゲレンデからお帰りのお客様、暖かいお風呂で体を温めて下さい。
1/23(火)




今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/2018/01/23/powder_week_day_1/
太平洋側に大雪を降らせた大寒波は、白馬では今朝の積雪30cmほどでした。
早朝から除雪車が入ってくれて道幅広く除雪をしてくれるので
日常生活には難儀を感じません。
雪は一日中降り続いています。


雪降の日はそう寒さを感じません。
今日いらっしゃったお客様は高速道路が通行止めで大変のようでした。
この寒波週末まで続きそうです。
午前中の白根山の噴火には驚きました。
そしてスキー場で発生した雪崩
犠牲者も出てしまいました。真冬、大雪の時なぜ噴火などおきるのでしょうか
痛ましいことです。
1/22(月)


今日の八方尾根 http://kamoshika.jp/loveskiing/2018/01/22/snow-fall-tokyo/
夕方5時頃、外の明るさに季節の移ろいを感じます。
それは雪降のせいばかりではなさそうです。
冬至からちょうど一ヶ月
ほんのわずかずつ明るくなっているのでしょうか。
お正月の長い慌ただしさ、膨れ上がる土曜日の慌ただしさ
そして平日の間抜けしたようなのんびりする日々
お客様がお帰りになって、又新しいお客様をお迎えして
繰り返して来ました。
そしてこれからも3月いっぱいまで続きます。
気持ちを引き締めて毎日を過ごしていきます。
朝から細かい雪降です。
乾雪のように見えます。
里雪になるのでしょうか・・・・
関東甲信地方に大雪警報が出ています。
雪に慣れていない地方の皆様お気をつけて下さい。
白馬ではもっともっと雪がほしい気持ちです。
白馬の大自然を風で感じて、白馬八方尾根の 変化をつづって見たいとおもいます。