24-25シーズン

朝起きると湿った雪が積もり辺りはまた白く綺麗な景色が広がっていました。
麓では汚れた雪を覆うくらいの積雪ですが上部は積もっているようで、後はどれだけ軽いか久々のまとまった雪に期待して上がりました。

20cm以上はありそうな新雪、ただし湿ったモサモサは手強くしっかりかかと乗りで滑っても前に詰まる。
しかもたまに当たる下地は硬めですっぽ抜ける恐怖も。

黒菱の視界はイマイチだし罠が多そうなのでスカイラインまで標高を落とすと視界が良くなる代わりに雪は更に重く抵抗感マシマシ。
ノートラックであれば一定の抵抗も荒れてくれば加速と減速、かかととつま先。
ポジションの前後移動に忙しいです。
いっそ太い板ならばずっと浮いてずっとかかとで滑れたかもしれませんね。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

24-25シーズン

強い日差しが降り注ぎ雪は緩みそうですが風強め、昨日も強風となると油断はできません。

アルペン上部では風が強く黒菱廊下の法面はガリガリ、見下ろす黒菱フラットもつるんとしていて明らかに硬そうです。

個人的には今シーズン1アイシーなコンディション。
そんなに荒れているわけでもないのでフラット練にはいいかもしれません。
ただ今日はフリーランの日。

緩んだ雪を滑る予定できましたがスカイラインでもオフピステはとてもじゃないけど滑れるコンディションではなかったです。
その代わりに圧雪斜面は緩すぎず硬すぎずで気持ちよくロングラン。
たまにオフピステ側にはみ出ると激しい振動が伝わってきます。
あのテカテカはカチカチ。

春のスカイラインは特に山が見えているとそれだけで気持ちいい。

ゴンドラ乗るたびに見る駅舎の屋根雪はまだ落ちません。
ずいぶん溜め時間が長いので強烈な一撃が来ることは間違いない。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

24-25シーズン

2週間以上雪に埋まり運休していたグラートが再び動き出しました。
掘り出すのにもっと時間がかかると思っていましたが意外と早かったです。

ちょうど晴れてきたところ、風があり雲がどんどん形を変えて行くのは見飽きることのない景色の1つ。

カリカリのガタガタかと思ったグラートのオフピステはうっすら新雪が積もり、下地もそんな凶悪な状態ではなくむしろ滑りやすいくらい。

一方黒菱のオフピステは誰も滑っていないのを見るとやはり難しいんでしょうね。

雪が緩むまでオフピステは楽しく滑れるコンディションにはならなそうなので硬い時こそフラット。
少し氷の粒感があり自分のターンをイマイチ信用しきれない雪は数本に1回は失敗しますが概ね良好。
3月にしてようやくカチカチの圧雪を滑ることになるとは珍しい。

しばらくの間は晴れて気持ちよく滑っていたのですが段々とガスが下りてくることが多くなるとスピードを出したフラット練は終了しました。
日が出ている時は気持ちよく感じていた風も薄暗くなると冷たく頬をひっかいてくるように。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108