22-23シーズン

少しひんやりした風が吹いていますが日差しは強く雪はザブザブ。
オフピステはすっかり重たくなっていそうなのでパスします。

山はこの前降った雪で綺麗だし板は走るし最高の春スキー日和。

のんびり大回りをしたくなる雰囲気ですがそろそろコブ練始めます。
昨年はスカイライン下部のコブから始めたところなぜか調子がよかったので
験を担ぐように今年もここから。
まずはコブ以前に、細い板の反応のよさにビビり
徐々に慣れていくとキビキビとした乗り心地に楽しくなってきました。
コブはまぁこんなもんかな、という手応えで初日終了。
明日は筋肉痛が襲ってくる予感。

使用スキー
170cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 105-68-95

22-23シーズン

ストップじゃないだけマシ
もさっと積もった雪に板を取られないよう気をつけないと。
そう言い聞かせて滑り始めると意外と滑れる。
むしろ中盤からの踏まれて固まった雪は僕の苦手とするところ。

リフトから見下ろす線下は滑れそうで実はコブが手強い。
コブを乗り越えて行きたいところなのに芯は硬く
板が跳ね上げられてしまいます。
気合を入れないと滑れない。

コブコブしいのはしんどいので結局いつものスカイライン。
積雪量が減り雪抵抗のブレーキが使いにくいうえ
春の密度が高い雪に板がいちいち反応してしまうので
しっかり押さえつけるよりはすぐに圧を抜けるような滑り。
かけるときは断続的に瞬間的に。
無理して回そうとすると引っ掛けるおそれもあるので滑り出したら自然に止まるまで止まれない。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

22-23シーズン

昨日でもう限界かと思ったスカイラインからたてっこ、国際への林道は
まだなんとか滑れるようですが今日はセントラル下山。
迂回の林道は真ん中が凹みすぐにでも土がでてきそうだし
正面も雪はついているけどどこも薄い。
今週もつかどうか。

今朝は少し冷え込み、日照時間が短い斜面は緩みが遅く
日当たりのいいオフピステが滑り頃。
だけど今日はちょうど友達がいたので気分を変えて久々パークへ。

全体的にいい緩み具合かつ板もよく走る絶好のコンディション。

バンクドスラロームってどうやら流行っているのかな?
白樺にある大会で使ったコースは難しくて通せなかったものの
こっちはなんとか完走。
雪不足で土が出ているところがあるのをノーチェックで滑るスリルはなかなかのもの。
何人かで連なってワイワイ滑ると楽しい。

スカイラインノースフェイスのテカテカは少し芯が硬く
もう少し緩めば最高の滑り心地。
ストップ雪になる前のタイミングで滑れればいいのだけど。