24-25シーズン

連休最終日は昼のゴンドラ待ちこそないもののアルペンには少しリフト待ちがあり、どこを滑ろうか迷わなくていいうさぎペア回しの日。
こういう時はだいたいうさぎペア線下を中心に滑るのですが、今年は大雪の為滑れるエリアがかなり広い。
ここ数年なら両脇を木々に囲われた線下が主でたまに開けるところがあるくらいでしたが今は上部のブッシュは隙間だらけ。
更に今日は新コース側にコブが少なく、幅広くオフピステを楽しめます。

週末は決まってリフト待ちがあったはずの黒2ですが上から覗くと誰も並んでいないし空搬器すらあったりします。
さらに驚くのは圧雪バーンがまだ綺麗なこと。
ついついフラット練スイッチが入るところでした。
先シーズンまでの黒2を滑っていた人たちはどこへ行ったのでしょう。

アルペンのリフト待ちが少なくなった頃に最後の1本で黒菱。
こちらも新コース同様にコブはほとんどなく、雪も柔らかめで気持ちいいロングターンができました。

滑走不可のセントラルには新しいクラックができていました。
雪が多い分引っ張られる重さも重い。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

24-25シーズン

連休中日に軽く滑っちゃうぜ!
ライブカメラを見るとゴンドラには待ち行列がありこれをクリアすればうさぎペア回しができるのですが
白樺を見るとゲレンデは空いているようだしリフトも混んでいない。
今シーズン何度目かの白樺フラット練。
毎度おなじみのこの片斜、午後でも綺麗な時が多く完全に穴場かもしれない。
短いところに斜度の落ち込み、片斜と変化があって滑っていても楽しい。
昨日の日中に雪が降ったので圧雪は柔らかめでエッジのかかりは抜群なのはいいとして
ついついエッジをかけすぎてスピードが出し切れていないような気がする。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108

24-25シーズン

寒波の終わりが見えグラートクワッドの除雪が始まりました。
ケーブル回りは手掘りかと思って見ていましたが凄腕オペレータがピステンでやる模様。

黒3は残念ながら手掘り、途中の埋まっている搬器あたりから始まっています。

今朝の冷え込みで雪はドライアウトしところどろこに残る新雪は殊更軽い。

昨日のリベンジ、というわけでもないけど今日のコンディションならやはりスカイラインノースフェイスが最高。
弱い日差しでは雪は緩まずに新雪の嵩が減りドライアウトしているので詰まる感じは激減。
快適なオフピステが広がっています。

セントラルはやはり滑走不可になり下山は迂回の林道のみとなりました。
今シーズンの回復は無理かも。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119