16-17シーズン

午後から晴れるという予報のもと、今季初BCへ行ってきました!
ゴンドラで上がるとうさぎはガスの中、それもグラート上部からはガスが薄くなり
うっすらですが三山が見えました。
予報通りこれから晴れてくるか?今日は時間の限り天気待ち。

ドロップポイントへついてから30分は待ったでしょうか
ガスは一向にはれず、徐々に高度を落として見えるところまで。

こんな日だから写真はさっぱり。
だけど雪は最高で誰もいないノートラックだらけ。
そりゃまぁこんな日だからね。

あまり斜度がないのにターンしたいけどスピードも出したいジレンマ
落ち着いた雪で少し抵抗を感じるあたりが余計ターンしたくなるコンディションでした。
もっと縦に気持ちよく行くにはもう少し長い板でもいいんじゃないか?と思うことが多くなってきました。
ロッカーが主流になって長い板への抵抗はなくなっていますしね。

そして滑り終盤で晴れだすというお約束。
でもまぁ、写真にはならなかったけど滑る時には見えていたし滑走感も良かったことで
1発目のBCは十分満足でした。

16-17シーズン

久々に見る青空と山、白馬三山の雪もしっかりついてハイシーズンの見慣れた景色になりました。
朝は冷え込んだものの気温は上がってきているし
陽射しのじんわりとしたあたたかさもあって滑っていると少し暑いくらい。

コブコブに見える黒菱のオフピステは全て柔らかい雪溜まり
板の浮力で凸凹感を感じるけど潰していける柔らかさ
沈まないからよく板も走るし適度なボコボコが滑り甲斐があります。

昨日行われたFreeride Hakuba 4*は1日ずれていればここから見えるどこかでやるはずでした。
天候と雪で実際はもっと下部の方で開催になりましたが
雪不足でできない、なんてことにならず一安心。次に繋がるといいですね。
ぜひ次回はこのフィールドで見てみたいものです。

16-17シーズン

麓では除雪をしているとあたたかく、雪は湿ってきていて重くなっていました。
上部でもそろそろパウダー祭の終わりかと細い板で来てみたらサラッサラの30cmオーバー
これはしくった!戻って板チェンジか迷うところですが
たまには細板でがんばりますか。

黒菱のブッシュがだいぶ埋まってきて見通しが良くなってきました。
選べる道が増えるとボコボコになることも少なくて
上から下まで安心して通せるように。

黒菱の真ん中ブッシュを抜けていくと手付かずのパウダーに当たることもあり
細板で油断していると一気に体が持って行かれそうになります。
何にもなくても慎重に後ろ乗り、足にきます。

うさぎは昨日強風運休ということもあって本コースもそんなにボコボコしていなさそう。
だけどいつもの癖でついついリフト際ばかり滑っちゃいます。
1週間前までは雪不足で躊躇していた場所もすっかり埋まり
線下とはいえブッシュ際まで広く使って滑れるようになりました。

ファットと違って飛べそうな場所も踏ん張ると埋まってしまってバランスを崩してしまうので
今日は雪に逆らわず、失速しすぎないよう横にはあまり力を使わないように。
途中左側ブッシュが小さい法面みたいになっていて当て込みっぽくターンすると楽で楽しいんです。