21-22シーズン

何も見えない?
まぁまぁ見えているんです。黒菱です。
降り出しが遅かった雪ですがまたしても積もるのが早くすでに30cmはありそうな勢い。
しかし昨日の爆風後で下地はガリガリ、降っている雪はサラサラなので積もっても積もっても底当たるところは底当たる。
これは慎重に滑るところを決めないといけません。

うさぎペア線下に見えるのはカチカチの凸凹ではなく許容範囲のうねり。
あの支柱手前で左側ブッシュを抜けて滑るとほぼメンツルのパウダーばかり。
しかしメンツルと言っても降りたての雪で軽すぎると浮遊感があまりなくパウダーの中を泳ぐ感じ。
北海道のパウダーってこんなかな?

雪は十分積もっていても底当たりするかもしれないと思って滑りが恐る恐るになっていたのですが
まさかのおむすびが当たりが弱く凸凹もなく最高のコンディション!
しかも午後に滑っているのが僕だけなんじゃないか、毎回滑るところを変えて毎回ノートラック。
そして1本ごとに深くなっていく。
ここでもやはり浮遊感はなくフェイスショットの連続
それを繰り返しているからゴーグル周りが凍ってしまい、度々復活させてはまた挑む。
数年に一度僕が出会うかどうかのすごいコンディションでした。

おむすびが閉まるまで繰り返し、残りはゲレンデを滑るも
どこを滑っても40cm以上は雪が積もり斜度が緩いと全くターンできない状態でした。
恐ろしい積もり方で風が吹かなければ明日はさらにすごいことになりそうです。
風が吹かなければ。

使用スキー
181cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 139-119-129

21-22シーズン

降り出しは遅く、麓では雨から。
雨って・・・と思いながらも上部は雪だから当然行きます。
この数日でコンディションはだいぶ変わったと思うので板を迷った結果無難な選択でいきました。

上がってみると麓のみぞれっぽい雪とは無縁のサラッサラの雪が積もっています。

視界も良好!
うっすら見える凸凹はどれほど硬いのかわからないので初めは慎重に。
黒菱ブッシュ上部はわりと気持ちよく滑っていきましたが
下部のコブができているところはしっかり硬く、うっすらと見えたから対処できたものの危うく吹っ飛ばされるところでした。

ちょっと冒険を避けフラットへ行くと荒れていない圧雪の上に10cm程積もって午後から滑れるようなコンディションではなかったのでしばし堪能。

少し滑っている間にもどんどんと積雪量が増え
スカイラインへと下りるとこっちの下地は黒菱ほど硬くなく、罠という罠もなし。
ガラガラのゲレンデをいつものノースフェイス、2段目、3段目のルーティンでパウダーを滑りまくります。
足首くらいだった新雪は帰る頃にはスネに届く勢いで雪は積もっていきます。

連休明けで人はほとんどおらず、スカイラインはどこを滑ってもノートラック。
明日は風がでそうではありますが数日ゴキゲンコンディション確定。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

21-22シーズン

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ滑雪blogをよろしくお願いします。

さて、年末から続く寒波で除雪に追われ初滑りとなる今日も起きて見ると40-50cmは積もっていました。
久しぶりのゲレンデ、うさぎのアルペン線下では積雪が増えたことの目安となるポールが数箇所立ち
順調に雪が増えていることがわかります。
そろそろ仕事初めの人もいるようで午後のゲレンデは空いています。
日が空いたから滑り慣らし、というわけにはいかないこのパウダーを攻略すべく手持ちの1番で。

これだけ積もると考えるまでもなくうさ黒回し。
1本目でこの視界、流石に慎重に滑りだして雪が十分柔らかく荒らされ過ぎていないことを確信してから本気だす。
滑った跡はありますがところどころ手つかずの雪が残り
特にブッシュ下へ回り込むとノートラックだらけでマイルドな感触。
斜度がゆるいのでたいしてターンはできませんが雪質のよさを感じられる瞬間。

降りたら見えるタイミングの悪さ。
それはさておき、黒菱ブッシュは思ったより埋まっていませんね。
シーズン初めに降るような重たい雪がどかっと降らないと厳しいし
木は年々成長し強くなるので、ブッシュの間をスイスイ滑ることはもうできないかな?

続いてうさぎ。
こちらは黒菱と比べると荒れているのが目立ちます。
コブというわけでもないので溜まっているところを押し潰すようズラしながらのスピードコントロール。
雪溜まりから雪溜まりへ板を落としていくように滑ると連続マッシュはこんな感じなんだろうかと
スキームービーによく出てくるシーンに自分の滑りを重ねてみます。
実際はもっと難しいんだろうな。