19-20シーズン

午後には天気が崩れる予報どおり山側には雲が発達してきています。
週末で混んでいそうだからササッと滑って天気が崩れたら帰ろう。

いつもの黒菱は少し混んでいたのでたまにはパノラマへ。
難しそうなうさぎはスルーしました。
滑り出しで少し凸凹し始めていましたが中盤の斜度がゆるいところはほぼフラット。
硬い人工雪ですが緩ければエッジが抜ける心配もなく滑りやすいですね。
降雪機前を通る時や斜度が変わる辺りでは少し注意して滑ればこの硬さでも平気かな。
雪不足用の板だけど少しエッジを研いだのも効いてます。
パノラマはリフト2本動いているのもあってリフト待ちはなし。
ゲレンデもタイミングを見て滑り出せばだいたい思うように滑れるくらいの混みよう。

昼ぐらいにはすっかり雲が広がり雪も降ってきました。
あまり長い時間降る予報ではないけど明日のコンディションがまた良くなるくらいには積もってほしいですね。

19-20シーズン

たいして積もっていない、果たしてそうだろうか。

昨日、麓の雨は夜には雪に変わり、スキー場上部は雪だったようだけど
一体どんな雪だったか想像するとあまり今日のコンディションには期待できないかな。
それでもいくらかは積もっているし降ればテンションは上がる。
ゴンドラ運転開始時間に合わせて行くとすでに行列、みんな狙っているんだね。

底当たりはしょうがないとしても見るからに薄く下地の硬さによってはむずそう。

難しそうなうさぎを見た後だと黒菱がすごく良さそうに見え
恐る恐る探りながら、といっても2ターン後にはそんな心配は消え確信に変わる。
多少当たるけどパウダーじゃないか!
積雪が浅いからスピードも出るしサーフィーな滑り心地。
1本めはなんとなくノートラックを探してターンできるくらいには空いてましたが
今日の混雑具合からするとパウダーもあっという間になくなるのはわかっているので3本くらい滑れたら満足かな。
黒菱の調子がいいのは言うまでもありませんが、回すためのうさぎも意外に雪が乗っていて嬉しい誤算でした。

少しの新雪だけどゲレンデのコンディションは回復してきましたね。

19-20シーズン

連日の晴れ、貴重な朝一。
今日もまたフラット練を雪がいいうちにやっておきます。

雪は降りませんが綺麗に圧雪された黒菱は朝の冷え込みで雪質はいいまま。
人工雪とは違ってカリカリのところがないので安心して滑れます。
スピードを出すとテレマークの場合は特に地形のうねりをどうクリアするかが難しいところ。
ターンに気を取られ過ぎていてバランスを崩すこともちょくちょくありました。
アルペンのような感覚を少しでも取り入れるべくエッジングを意識しているのですが
板を立て過ぎるあまり詰まってコケることも。
そんな姿勢の限界を覚えてうまくなっていくんですよね。