20-21シーズン

年末からの寒波で除雪続き、ゲレンデは最高だと話に聞くばかりでしたが
今日は少し時間ができたので滑りに。
すごいパウダーだったらどうしようと思い、アルペンでの滑り始め。
テレマーク週間明けはどうも違和感があるけどすぐに慣れますが
あまり忙しくなかったとは言え年末年始が過ぎていきなりパウダーは体がついてこず足がすぐに限界。
だけどパウダーなら止まらず滑るしかない!とスカイライン回しにしました。
うさぎと黒菱は思ったよりも荒れていたので。
スカイラインは積雪もそんなに多くなく適度に荒れて、太い板であればスイスイ滑れます。
スピードに乗れる時のスカイラインはやっぱりいいですよね。
雪溜まりでも失速しすぎることなく、利用して軽く飛んでターンすれば楽勝。

そして、やはりというかゲレンデは空いています。
スカイラインもほぼリフト待ち無し。
上部は寒くて視界も悪くて家族には厳しいとはいえ、静かな正月です。

20-21シーズン

麓では湿り気のある雪が降り、道路に落ちれば積もることもなく溶けていきます。
上部はもちろんそんなことなくサラサラの雪がどんどん降っています。
上がってすぐは少しガスがかかり視界はあまりよくないけどパウダーならいけるでしょう。

アルペンを上がるとガスはだいたいなくなり視界良好!
雪面は見えにくいのですがこれはおそらくリセットされているかな!?
風も吹いているので期待が高まります。

滑り出すと思いの外の積雪量にびっくりし、同時に板選択ミスった!!
30cm以上はありますね。
雪面はリセット気味ですが埋まっているトラックは少し抵抗を感じました。
板が浮いてこないこともないけど、緩斜面に行くとちょっと沈み気味です。

そんな感じだからスカイラインはちょっと後回しでうさぎと黒菱の急なところで楽しんでいたのですが
ひょっとしてスカイラインの方が強風リセットか?と思ったら的中!
黒菱と比べると少し積雪が少ない分板が走るし、何よりこの大斜面をほぼ独り占め。
リフトで滑るラインを探し、尾根で加速し滑り込む。

今日の動画はinsta360 one Rをヘルメットの前方にマウントし4K広角モジュールでの角度テスト。
今までのヘルメットの横に付けていたgopro session よりも少し上部にマウントすることになるのでカメラの角度を変えながら撮ってみました。
黒菱の動画では前方は見通せるけど板が見えず滑ってる感がなく
スカイラインの動画では板はまぁまぁ見えるが雪面しか見えず何がなんだか。
POVはまだgopro sessionを使うことになりそうですね。
せっかく4k 60pで撮れると思ったのですが・・・。

20-21シーズン

今日は遅遅出。
日が短いところに来てこのどんより雲、フラットライトで雪面は見づらく時間もない。
ということで今季初のフラット練。
先シーズンは嫌ってほど黒菱のフラットを滑りまくったおかげで何か掴めたようなそうでもないような感じだったので
思い出すように滑ってみます。

ゲレンデはあまり荒れていないので見づらくてもなんとなく滑れます。
フラットライトの時には地形のうねりがわからなくなるのでそれに注意しながら
夕方で人は少ないので自由にターンを。
なかなかこれだ!というターンができないのですが、雪は締りカービングターンは気持ちよく
リフト最終までぐるぐる回す。