16-17シーズン

またも麓は積もらず山だけ降るパターン。
雪があるシーズンだとそれが理想だなんて贅沢言いますが
今は一晩に50cmクラスが続いて一気にハイシーズンへと突入して欲しいところ。

今日も上部には20-30cm程の積雪で雪は昨日よりも水分なくフワフワ。
今季最強寒波はこれから明日、明後日と雪を降らせてくれそうです。

スカイライン下部も細かいブッシュや石がでているところが隠れてきました。
だからこそ今が注意しないと板に一発もらっちゃうんですが
連日滑っていると、あっちの方はまだもうちょっと積もってからだな、と予測しながら。
ここで言うとリフトに近い側が要注意。

今日もスカイラインtop to bottom1本撮り。
1日で景色が見違えるように変わる、なんてことにはなっていませんが
確実に雪が積もり柔らかいコンディションが続いています。

道具を変えてテレマーク、雪不足用の板から普段の板へと変えて
また滑りに、というかブーツの緩みに問題がでてきました。
テレマークはビンディングが変わるとかなり滑りのフィーリングが変わって
慣れるのに数本から数日かかったりします。
フラットとか簡単なパウダーなら問題ないんだけど得意とするオフピステで不安があるのはまずいですね。
エッジが抜けて、電池が切れたようにコケたりしてしまうから
ブーツと滑りのポジション調整が必要かな。

16-17シーズン

麓では全く積もらずがっかりした朝でしたが上部には30cm程のパウダーが!
少しだけ重めだけどこの感じは久しぶり。

午前中はリフトの運転が遅れていた程強風だったのでスカイラインにはそこまで積もっていなかったようです。
全体的に柔らかく、それでいてお残しパウダーの抵抗を感じながら滑るナイスコンディション!
滑ってみると重めな印象は感じずに十分スピードに乗れて詰まることもなし。
ちょっとした凸凹も埋まらず残っていたりして軽く飛んではターンをして
よく走るから縦めのライン取りだけじゃなくトラバース気味に行きたいところへ縦横無尽。

そして今週は今シーズン最強で最長の寒波襲来ということです。
「今まで雪の少ないところも積雪増」
これには期待しちゃうよ!

16-17シーズン

連休最終日、午前中は晴れたりもしていましたが徐々に天気は下り坂
上がった頃には上部はガスが出始め、日中は気温が上がるのが早かったものの少しずつ寒くなってきています。
昨夜からの雪にはまたフラれ、あまり積もらなかった白馬
その積もった雪も気温の上昇で午後にはボソボソペトッと
まぁ、滑りにくいわけです。
ガスを避けてのスカイラインですがフラットライトで雪面は見づらく
そこらじゅうで凸凹していて全く気が抜けません。

と1本目は難しいコンディションに飲まれて苦戦したわけですが
難しいならそれなりの滑り方というか気の持ちようというかがあるわけで
その後は滑るごとに楽しく、でもやっぱりむずい、の繰り返し。
谷側は滑る人も多く踏み固められたボコボコがあり板が弾かれ易いのですが
オフピステは新雪が湿ってモサモサになったのが残っていて
どっちかといえば得意とするコンディション。
ちょっとした起伏をターンのきっかけにすればターンしやすく楽しいの一石二鳥。
注意すべきは雪質よりも雪不足の箇所ですかね。
この連休の間に少ないところが目につく様になりました。
しかし今週は予報通りであればパウダーウィーク!大人しく待ちましょう。