19-20シーズン

あけましておめでとうございます。
1月5日から滑り始め、それに合わせるかのように雪が積もり今シーズン初除雪もして初づくし。

年末の雪不足からだいぶ改善され、今まで滑ることがなかった黒菱の黒3沿いからスカイラインへ早速。
朝はパウダー祭だったと思いますがそれにしても荒らされ過ぎじゃない!?
気合い入れすぎてファットを持ってこなくて正解でした。
いきなりコブコブしい黒菱を滑って目当てのスカイラインへとおります。

十分雪ありそうだけど黒3はまだ動きません。

いつものドロップポイントへ。
雪はありそうなので、ノーチェックの1本めだけどなんとかなるかと滑り込みます。
雪はいいし久しぶりの滑りとあって気分がよく恐る恐る滑るなんてできない。

いつものルーティンでいくと中盤の斜面が少し雪が薄いだけで
最後の急斜面もしっかり雪が着いていました。
ここもすでにパウダーではないけどフカフカの雪の感触が最高!

そしてスカイラインからの下山がオープンしたようだけど咲花行きのみ、まだ白樺へは戻れません。
そろそろリーゼンからゴンドラ方面の下山もできそうだけど今日のところはクローズ。
新年になってもまだゴンドラ下山です。。。

19-20シーズン

この冬は単発の雪ばかりですね。降ったら晴れる。
気持ちいいんですが今は何より雪がほしい。
リーゼン上部は可動式の降雪機がフル稼働中、年末前には滑走可能エリアを拡大したいところ。

雲ひとつないピーカン!
この時まだゲレンデは穏やかでしたが稜線は風が強いようです。
しばらく滑っているとゲレンデにも風が出てきて、下まで滑れないうちはヒヤヒヤします。

昨日引っ掛けたコブのラインを黒菱上部から見下ろす。
まさかフラット側の方がコブがなかったなんて・・・。
滑り出すとしっかりした下地を感じるものの雪は軽く軽快にターン。
コブと圧雪の間を抜けていこうとすると不規則なコブがちょくちょくあってオフピステを楽しむならここからリフト降り場の高さまで。
そこからフラットへ出て締まった圧雪を滑るとこれまた気持ちいい。

地形のうねりはまだ残っていますが雪が薄いところはほぼなくなったようで
ここだけならコンディション最高!

人気の黒菱が混んできたのでうさ黒回しはやめうさぎのみへ。
アルペンもうさぎペアもリフト待ちなしで快適。
気温が上がる予報で、昼前でもうさぎの雪はボソボソと緩み始めていて黒菱とはだいぶコンディションが違いますね。
カリカリだったところもエッジがかかりやすくなっているし、この不規則なコブを利用して飛んだり当て込んだりしてなかなか楽しめます。

ただ雪が薄いところもまた目立つようになってしまって早くも次の雪待ち。
予報だと明後日27日と31日には西高東低の気圧配置になりそうです。
上部だけしか滑れない今、風が吹かないといいのですが。

19-20シーズン

麓にはあまり積もらなかったけど山は雪、恵みの雪です。

朝はガスっていたようですが昼前からだとだいぶ見えるようになっています。
いい雪の勢いで多少見えにくいのなんかどうってことない。
なんたって今日はアルペンだから。
15cmくらいは積もっているけど下地は硬く、特に黒菱のブッシュ横には中盤からコブのラインがいくつかあります。
この週末滑らなかった間に増えたのか左の方にもできていて、十分避けたつもりだったけどまだ当たる。
やっぱりアルペンでよかった。
滑り出しこそ足の不自由さに戸惑うけど2本くらい滑ればだいたい思い出します。
テレマーク週間にがんばったおかげ。

視界が悪く、下地の突き上げに備える黒菱と下地カリカリのうさぎを回す。
どっちも手こずるけど雪が積もればなんでも嬉しいですね。
しかし多少の降雪では雪が薄いところがなかなか覆えずにまだ目立つところがあります。
もう少し新しい板は温存した方がいいかもしれませんよ。