24-25シーズン

一昨日から勢いを増した雪は昨日1日中降り続きました。
除雪に追われ滑れなかったので今日はなんとか滑りたい、なのに上部運休。
ちょうどよく誘ってもらっていなければ滑らず除雪していたかも。

そして上がってくるとアルペンは止まっていますが少し人がいるのが気になる・・・

もしかしてと思いゴンドラ1本滑って戻るとリフトは動き待ち行列もでき
これは動く!
時間は1時半を回り、待てば1本滑って終わりになりそうなところ、こういうチャンスはめったに無いので並ぶことに。

アルペン線下はまた明日も除雪で運行遅れ確定の積雪。

下りの搬器は斜面を擦ってる。

すでに何人かが滑り降りていましたが先行くトラックをすり抜け、ターンはほぼノートラック。
メンツルのうさぎを滑るのなんて何年ぶりか。

アルペン待ちがほとんど解消されていたのでもう1本おかわりして新コースを下まで。
アルペンが動き出したタイミングで黒菱方面のリフトも動き人が分かれたみたいでこっちはほとんどノートラック。
強風だったこともあって少し落ち着いた雪は全く沈まず気持ちよく滑りきった反面、こんなに簡単だったかと拍子抜け。
しかし滑走感は最高だ!

使用スキー
181cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 139-119-129

24-25シーズン

今朝も除雪なし。
最強寒波とやらはどうなった?
おかげで雪の心配なく滑りに行けました。

朝からの雪は時折勢いを増しながら最強寒波の片鱗を見せ、昼頃には20cm程積もっていました。
上部では40cmオーバーといったところでしょうか。
視界はそんなに悪くなく、場所を選べば突き上げが強いコブもなし。
風は強くないとはいえしっかり寒くなかなかに過酷な状況と思うのですが意外と人が滑っていて
特に裏黒方面へトラバースする人が多く僕の好きなラインで滑るとなると始めの3ターンくらいは気が抜けません。
リフトと十分に距離がある中腹からはよりパウダーが積もっている線下を中心に滑れば最高。

使用スキー
181cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 139-119-129

24-25シーズン

うさぎの中腹あたりがちょうどガスっていて黒菱はしっかり見える。
ライブカメラで見た真っ白な光景を眼下に少し冷え込み少し雪が積もった黒菱オフピステが良さそう。

新雪は15cmくらいはあったようで、昨日の少し湿っぽい雪はすっぽりカバーされハイシーズンのコンディションに戻りました。
凸凹は残ったままなので気をつけなければいけませんが柔らかい雪はズラしやすくコントロールしやすめ。
スピードを上げると板が暴れるので適度なスピードでターンするといいかも。

数本滑った後には黒菱もガスに包まれてしまい、今度は逆に高度を下げスカイラインへ。
黒菱と比べるとやはり昨日の雪のテイストが残っていますね。

それにしても今日から除雪の日々かと覚悟していたのですが起きてみれば昨夜の積雪はほぼなし。
朝方には薄日が差すほどに雪雲が薄いようで、ゲレンデ上部ですら新雪15cmとまだ少なめでした。
寒波の本番は明日からでしょうか。