24-25シーズン

すでに黄砂の影響か遠くの景色が霞んでいます。

昨日で懲りたはずのオフピステ、先人のトラックを見ると案外悪くないのかも?
魔が差した、後になってそう言うかもしれないがとりあえず滑ってみると思ったより悪くないのはブッシュまでで
その辺りからストップ感が増したので即フラットへ逃げる。

そのままスカイラインの谷へ滑り込むと圧雪されたところは快適に板が走りました。
そしてリフトからはあまり人が滑っていないノースフェイスを眺め、やはり魔が差す。

昨日のことがあるので恐る恐る、出だしはゆっくりと。
ストップ感はまだ残るものの滑る。
2本目は感じがわかってきたので少しスピードを上げて滑ると適度に雪を削れて沈みすぎない春のオフピステのいい状態。
慣れからか、少し風が出てきたからか、だんだんとストップ感は気にならなくなり調子が上がってきました。
人が少ないノースフェイスでリフトをくぐるように滑れば自分の跡がすぐわかってそれを見るのもまた楽しい。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

24-25シーズン

強風明けの上部ゲレンデ、オフピステは吹き溜まりやら風で均されなんとなく平ら。
これを見るととりあえず滑ってみるかという気になる。
結果はやはりスーパーストップ、それも想像を越える。

新コースで懲りたのに黒菱を見下ろすとなんだか平らで滑ってみたくなる。
結果はもちろんのこと。
さらに春のシュカブラ的なものもあってさらに手強いです。

スカイラインのオフピステも滑りましたが少しマシなところがあっても今までの二の舞い。
こんな日は大人しく圧雪されたところを滑るべきですね。
圧雪も決して板が走るわけでもないですがオフピステを滑った後ならどこでも快適に滑れる気になります。

今年に入ってからずっとテレマークしてなかったので今週はテレマークしよう!
そう決めた1日目に今シーズン1のストップ雪の洗礼を受ける。
アルペンでカービング練していたからテレマークのカービングも勝手に上手くなっていないかな?と期待したけどそう上手くはいかない。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

24-25シーズン

営業開始前から強風で運休が決まった上部リフト。
そうです、また風です。
しかしリーゼンは動いていたし、また白樺でもいいやと準備していたところでゴンドラが運転開始。
最初の1本はリーゼン、おそらくここに人が集中したはずでまぁまぁコブができています。
その代わり板はよく走るので気持ちいいのですが脇のオフピステに入った途端にくるストップ感にやられそう。

パノラマのリフトも動き出したばかりのようで雪は全然荒れていません。
セミファットでのカービングが気持ちいい緩み具合、若干ストップ感があるところもありますがそこは重心を低くしてこらえます。
これからは生塗系のワックス必須ですね。

今日で下部のいくつかのリフトが営業終了となります(snow naviさんがまとめてくれてます)。
みんなが気になるリーゼンは4月13日が最終日。
僕が気になるスカイラインは4月13日が最終日。なんてこった。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119