24-25シーズン

好天が続きますが今日は雲多め、特に山の方には雲がずっとかかっていて時間とともに広がってきました。
黒菱の雪は相変わらずいい状態が続きフラット練がはかどります。
いくつか意識する目標があるのですが、その1つ尻滑り。
ターンの途中でお尻が雪面につきそうなくらいになるアレです。
できるようになればカッコいいかな、と思うしテレマークでもできたらいいなと。

黒菱だけだとどうしても短いので長く滑るべくスカイラインへ。
フラットは思ったよりも荒れておらず、平面ばかりの黒菱と比べ立体的で片斜にカービングがうまく合わせられると気持ちいい。

1月でこんなに晴天が続くことは珍しく、今週はフラット週間でみっちり練習予定。
今シーズンは少し真面目にカービングを頑張る。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108

24-25シーズン

午後には曇ってくる予報はいい方向に外れ、まだ青空とゲレンデには日差しが届いています。
麓ではぽかぽか陽気で雪は緩んでいますが上部はまだいい雪質どころかエッジが簡単にかかる勘違いコンディション。

今日は大寒ですがそれとは逆に寒さが緩みしばらく暖かい日が続くとか?
そうなると雪が緩む前にやっとくべきはフラット練。
当初の予定では黒3で廊下からロングフラットを滑るつもりが圧雪範囲が意外と狭くて黒2で回すことに。
黒2線下は特に綺麗なままですが他と比べると少しエッジが噛みすぎることがあってターン後半で動きのタイミングを外すこともしばしば。
とはいえエッジがしっかりかかるだけで上手くなった気になるので今日は勘違いに乗っておこう。
今シーズンはスキーの為のセンサーcarvを使って自分のターンを可視化してるので
漠然と練習するより各指標のターゲットを目指すことに集中。
これで少しでも上手くなればもうけもん。

大雪続きで山もいい状態かと思えば八方の南側の斜面では遠くからでもはっきりわかるグライドクラックが多数。
雪が多いせいで引っ張られて割れちゃったか。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108

24-25シーズン

今シーズンは晴れの日に滑ることが圧倒的に少ない。
今日はその貴重な1日。

白樺だけでも滑るつもりがライブカメラを見ると上部はそれほど混んでいなさそうで
ゴンドラ待つこと15分、試しに上がってみることに。
するとやはりゲレンデは空いていてリフト待ちもなし。
週末といえば必ず混む黒2も空いている。
スカイラインはここから見る限り空搬器がなさそうなので念の為滑らずに上部のみで。

早速巡ってきた短時間うさぎ回しのタイミング。
アルペンが特に混んでいるわけでもなかったのですがそこは気分の問題。
ここ数年うさぎペア線下は雪が少なく左右のブッシュが狭苦しくて楽しく滑れる時があまりなかったので
雪が多い今シーズンは木でも切ったかのように広々として滑りやすい。
日がずっと当たる斜面ですが雪質はとても良く、多少の凸凹にズラしても引っかかりにくい雪はターン弧を急に調整しないといけない場所ではありがたい。

大きくオフピステを滑りたかったら黒菱デルタ。
ブッシュがだいぶ埋まり、ライン取りの自由度が上がりました。
黒菱正面にはコブができていますがこっちはちょっと荒れただけの滑りやすい感じ。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119